
自分の職種やスキルに合った転職先を見つけたい方におすすめの転職エージェントを解説します。
解説をはじめる前に、僕のプロフィールを紹介させてください。
20代後半に、Webデザイナーとして制作会社に入社。その後、Webデザイナーとして広告代理店に転職するも、人手の少なさからクライアントとの打ち合わせや案件調整も行うWebディレクターを兼業。
業務の忙しさと薄給に苦しみ、30代前半に医療系の事業会社にWebディレクターとして転職。
医療系のメディアを担当しつつ立ち上げた、化粧品販売サイトのマーケティングを担当。
化粧品サイトの事業失敗の責任を負い、40代前半に転職をするも失敗(4日で会社を辞める)。
現在は、Webディレクターとして通信系の事業会社でメディア担当をしています。
Webに関して各種業種を経験した僕が、それぞれの立場から実際に利用して感じたおすすめの転職エージェントをご紹介します。
クリエイターのための転職エージェント:マイナビクリエイター
Webデザイナーの案件が最も豊富だったのが、マイナビクリエイターです。
ディレクターだった僕でも100社に及ぶ転職先をご紹介いただけました。
紹介された会社もWeb系の事業会社からサイト制作会社、大手ゲーム会社など、とにかくデザインに関する案件を豊富に幅広く扱っています。
一つだけ問題があるとすれば、勤務地の多くが東京都であることです。
担当者自身も東京の会社に勤務しているため、地方在住者は電話面談をします。
書類選考通過後の1次面接(地方在住者)は、ZOOMを利用して企業の現場担当者とテレビ会議で行います。
2次面接や最終面接は、現地で行われます。そのため、東京への交通費がかかるかと思いきや交通費は支給してもらえます。転職中や地方在住者には、本当にありがたいサービスです。
デザイナー案件のためポートフォリオは必須です。
ポートフォリオの作成支援として、無料で利用できる「MATCH BOX(マッチボックス)」があるのでポートフォリオをまだ作られていない方は利用をおすすめします。
映像・ゲーム系に強い転職エージェント:クリーク&リバー社
Webディレクターの転職は、どの転職エージェントも豊富に案件を抱えているため、エージェントごとに差はありません。案件自体が被っていることも多いです。
その中でも特徴のある案件を紹介してくれたのは、クリーク&リバー社です。
映像系から起こされた会社ということもあり、テレビやゲーム業界に強いです。
その影響からか、他のエージェントでは取り扱っていない中小の制作会社の案件も取り扱っています。
もちろん、他エージェントで取り扱っている案件も紹介してもらえるので、他とは違う一風変わった案件の紹介を希望している方には最適の転職エージェントです。
外資系っぽい社名の割に、親しみやすいエージェントが多いのも特徴です。
初めて転職エージェントを使われる方にもおすすめ。
ハイクラスの転職エージェント:JACリクルートメント
企業のWeb進出が続いている影響で、Webマーケティングはプログラマーに並ぶ企業からのニーズが高い職業です。
高収入を望める職業であるため、転職エージェント選びは慎重に行う必要があります。
その中で特におすすめなのが、「JACリクルートメント」です。
イギリスに本社を置く外資系の転職エージェントです。
他の転職エージェントと異なり、転職希望者に担当がつくのではなく、業種(カテゴリ)ごとに担当がついている一風変わった制度を採用しています。
そのため、面談に訪問した際は、軽い自己紹介を終えた後に複数のエージェントから転職案件の紹介を受けます。立ち替わり現れるエージェントの対応に少し疲れますが、業種ごとに担当者が分かれているため、業界や企業に対する理解や説明もしっかりしています。
面接前日までには企業と担当者の特徴、面接の流れを教えてくれ、当日は面接会場まで付き添ってくれます。面接地が駅から遠い場合は、タクシーで送ってくれたりもします。
それくらい対応が良いため、紹介される企業も中小企業ではなく、今勢いのあるベンチャー企業であったり、大手や大手までいかないまでも経営がしっかりしている企業が多いです。
また、ハイクラスの求人を多く扱っているため、管理職の転職サポートも厚く行っています。
僕は管理職ではありませんが、前職でスタッフを数人抱えていた経験もあったため、管理職の案件も紹介してくれました。
転職でキャリアや収入をアップするには外せない、頼りになる転職エージェントです。
まとめ
転職エージェントの中には、Webの知識を全く持っていないエージェントがいます。
Web業界の転職は専門的な職業の転職活動であるため、仕事に対する理解をしているエージェントとそうでないエージェントではサポートや紹介企業に雲泥の差があります。
ここでは複数の職業を経験した僕の転職活動を元に、職業別に最もおすすめする転職エージェントを紹介しました。
転職活動を始める際には、今までのキャリアと今後のキャリアパスについて十分に考えた上で、最良のパートナーを見つけてください。
参考になれば嬉しいです。