友達のいないぼっち社会人の日常!おひとり様にしかわからないこと

学校や職場に行けば話をする人はいる。
でも、プライベートで遊びに行ったり、ヒマな時にスマホでLINEや電話をする人はいない。

そんな友達のいないおひとり様は、実は世の中にたくさんいます。

統計データでは、生涯を通して親友と呼べる人のできる確率は少なく、ほとんどの人が「親友はいない」と回答しています。

理由は、歳を重ねるごとに変化する生活環境や考え方による不一致が原因で、なんとなく自然と友達に会わなくなるためです。

アシのMちゃんアシのMちゃん

たしかに。学生時代の友達とか年に一回ぐらいしか会わなくなるし、昔話は楽しいけど、仕事の話とかされてもあんまり楽しくないんだよね。正直めんどくさい。

ツクルカツクルカ

そうだろう。。。と、言いたいところだが、すまんが学生時代の友達なんて、卒業してから一度も会ったことがないからその悩みはわからん。

社会人になると友達のできる機会はないため、30歳や40歳を超えるとみんな友達がいなくなります。

「友達がいなくても大丈夫かな?」と思う人もいるかもしれませんが、「友達はいなくても大丈夫」です。

ツクルカツクルカ

友達は少ない方がいい。むしろイラナイ。

この記事では、友達のいないぼっち社会人の日常は、案外たのしいということについて解説します。

稼いだお金は自分のためだけに使える

ツクルカツクルカ

ぼっち社会人の日常その1は、「余計な交際費がかからない」です。

友達の少ないぼっち社会人は、他人の都合に合わせてお金を使うということがありません。

突然お酒を飲みに誘われた、冠婚葬祭や引っ越し、出産祝いなど予定外の出費に悩まされることもありません。

当然、友達と海外旅行に行く計画を立てることもないため、年に一度まとまった出費が必要ということもありません。

ツクルカツクルカ

ぼっち社会人のボクたちに、リボ払いは不要だ。

平日の仕事終わりで立ち寄るのは本屋ぐらいで毎日直帰するし、休日は息抜きにBOOKOFFしか行きません。

3ヶ月に一度の大きな買い物はBOOKOFFで中古ゲームを買うぐらいのなので、自分のためだけにお金を使うというより、そもそもお金を使う機会がありません。

どれくらいお金を使う機会がないのかというと、ぼっち社会人で家族と同居している人は、レジでお金を支払うときに、お金の支払い方を忘れるぐらいお金を使いません。

ツクルカツクルカ

電子マネーの使い方を忘れて、あわててお札を出す。小銭の計算もとっさのことで出来なくなるぞ。

予定を入れると憂鬱になる

ツクルカツクルカ

ぼっち社会人の日常その2は、「誘われると意外とうれしいが、日が経つとテンションが下がる」です。

会社に勤めていると、レクリエーションと称して会社の福利厚生のための催し物に参加させられることがあります。

バーベキューであったり、ハイキングであったり、ボーリング大会であったりと催し物はその時々で変わりますが、めんどくさいことに1ヶ月ぐらい予定が先であるため断り辛く、新入社員であれば問答無用に参加させられます。

普段からプライベートの予定をいれることに慣れていないぼっち社会人のボクたちは、先々の予定を決められると憂鬱になります。

予定を決めた時には前向きでも、予定日が近づくにつれて、予定を決めたことを後悔し、会社に行きたくないぐらい憂鬱になります。

アシのMちゃんアシのMちゃん

格好をつけて嫌がっているわけじゃないんだね。

ツクルカツクルカ

ほんとに嫌だ。家でのんびりアニメを見ながら、アルフォートを食ってる方が100倍幸せだ。

といっても、実際に参加するとその場の空気を自分なりに楽しむことはできるので、たまの外出も悪くなかったりします。

予定を入れては後悔し、現場で一人ではしゃいで楽しんでということを繰り返していこう。

パソコンは得意だか、スマホやSNSは苦手

ツクルカツクルカ

ぼっち社会人の日常その3は、「スマホはゲーム機」です。

学生時代からパソコンをいじっているボクたちの特技は「パソコン」です。

パソコンさえあれば、インターネットに接続して、好きなアニメや漫画も見放題で、ゲームもでき、ちょっとした調べ物もできます。

ツクルカツクルカ

パソコン1台あれば、何日でも無駄に過ごせるのがぼっちだ。

そんなボクたちぼっちは、意外とスマホを使いこなせません。

理由は、スマホにコミュニケーションツールとしての機能を要求しないためです。

要求しないというより、電話やメール、LINEを送る相手がいないため、ボクらのスマホは専らゲーム機と化しています。

時たまLINEで連絡先を交換するときなども交換方法がわからず、こっそりググるくらいSNSは使いこなせないし、電話が鳴っても間違えて「OFF」ボタンを押してしまうぐらいスマホを使いこなせません。

ツクルカツクルカ

オタクだからと思って、ボクたちにスマホのことを質問するな。ぼっちにスマホは使いこなせないぞ。

ゲームアプリで容量を使い潰し、デイリー周回に朝の時間を使うボクたちにはSNSは必要ありません。

恥ずかしいので、スマホに関する質問はしてこないようにしてください。

意外な人に好かれるが、関係は長続きしない

ツクルカツクルカ

ぼっち社会人の日常その4は、「たまに人気者になる」です。

ぼっち社会人はたまに新しいもの好きの一般ピープルに見つかり、友達などの親密な関係になることがあります。

一般ピープルは他人とは異なる言動をするぼっち社会人のボクたちに興味を示し、食事に誘ってきます。

初めのうちは物珍しさも手伝って、意外と一般ピープルとも打ち解けることができますが、基本的に他人と過ごすの苦手なボクたちは自分の考えや意見、価値観を周囲に合わせて変えることはないため、友人関係は長続きしません。

ツクルカツクルカ

相手が飽きるか、呆れるか。最終的にはこちらも友達を断捨離するので、関係は続かない。

アシのMちゃんアシのMちゃん

いや、友達を断捨離するなよ!

ツクルカツクルカ

ぼっちは定期的に友達を断捨離したくなるんだ。LINEに登録するのも家族と、休暇や遅刻の連絡をする上司だけでいい。

友達の紹介で恋人はできない

ツクルカツクルカ

ぼっち社会人の日常その5は、「年齢=恋人いない歴」です。

いい人を紹介してくれる友達がいないため、ボクたちぼっち社会人に恋人はできません。

頑張って出会い系の居酒屋やバーに行っても、口説き方を知らないので、高校生みたいな世間話しかできません。

社内恋愛など仕事の合間に恋愛をするという高等テクニックは、到底できるはずもありません。

ツクルカツクルカ

友達以上恋人未満って。。。友達もできないのに、恋人ができるはずがない。

ただし、基本的にぼっち社会人はマジメで優しいので、頑固な内面を我慢強く理解してくれる人が現れたら幸せになれます。

ぼっち同士で理解できることもありますが、関係は続かないので、できる限り自分とは異なるタイプの人と付き合うようにすれば、素敵なパートナーが見つかるかもしれません。

気長に出会いを待ちましょう。

まとめ

  • 急な出費がなく、お金はすべて自分のために使い放題
  • お金は使い放題だが、使い予定はない
  • 誘われるとテンションが上がる
  • 日が経つにつれてテンションが下がる
  • 意外な人に好かれる
  • 頑固すぎて、相手にされなくなる
  • 友達すらできないので、友達以上の関係は作れない
  • マジメで優しい人が多いので、一人でも理解してくれる人が現れたら幸せ