会計帳簿とは?主要簿と補助簿の違いと種類について!【簿記3級レベル】
アシのMちゃんアシのMちゃん

仕訳帳と総勘定元帳の違いって何ですか?

こんな人のための記事です。

簿記の資格試験の勉強では、たくさんの過去問題を解いていくと思いますが、

その仕訳って、実際はどこに記録するの?

というと、「仕訳帳」というものに記録します。

また、この仕訳帳に記録する仕訳は「取引の記録」だけです。

取引の記録とは、仕入れた商品の金額を現金で支払ったのか、当座預金から支払ったのかなど、お金の流れを記録するものです。

この仕訳帳には、売掛金の期日や、備品の詳細(机やPCなど)などの情報は記録しません。

YoshinoriYoshinori

仕訳だけでは不足する取引の詳細な情報も当然記録しておく必要があります。

ということで、この記事では仕訳を含め、取引に必要な情報を記録する会計帳簿(帳簿)について解説をしていきます。

主要簿と補助簿について

事業の取引やお金の流れを記録する会計帳簿は、大きく「主要簿」と「補助簿」に分かれています。

主要簿の種類

主要簿には「仕訳帳」と「総勘定元帳」という2つの帳簿があり、日々発生するすべてを取引情報を記録していきます。

仕訳帳

仕訳帳は、資産や負債、費用、収益といった勘定科目ごとに増減する情報を「借方」「貸方」に分けて記録する帳簿です。

総勘定元帳

総勘定元帳は、仕訳帳をもとに書き写す(転記)形で、すべての取引を勘定科目ごとにわけて記録する帳簿です。

総勘定元帳の仕訳は、仕訳帳をもとに転記するため、仕訳を行った後に記録をおこないます。

また、個人事業主が青色申告特別控除を受けるときには、総勘定元帳の作成が必要です。

個人事業主の方は、総勘定元帳の作り方や書き方もチェックしておきましょう。

補助簿の種類

補助簿は、取引の詳細内容を記録しておく帳簿です。

補助簿には、仕訳以外の各勘定科目ごと(現金や商品、売掛金、固定資産など)に帳簿があり、仕訳だけでは足りない情報を補う場合に帳簿を作成します。

そのため、補助簿にはさまざまの種類の帳簿があります。

補助簿の例

  • 現金出納帳
  • 当座預金出納帳
  • 売掛金元帳(得意先元帳)
  • 買掛金元帳(仕入先元帳)
  • 受取手形記入帳
  • 商品有高帳
  • 固定資産台帳
  • 支払手形記入帳
  • 売上帳

仕訳帳と総勘定元帳の記入例

例題1-1.

4月10日、A社から1個100円の商品Bを500個掛けで仕入れた

仕訳帳
日付借方金額貸方金額
4月10日仕入50,000買掛金50,000
総勘定元帳
仕入
4月10日 買掛金 50,000
買掛金
4月10日 仕入 50,000

総勘定元帳の記入方法は、勘定科目ごとに「借方」を記録し、そのあと相手勘定である「貸方」の記録を行います。

例題では、仕入の勘定科目を左側に記入し、そのあと相手勘定の買掛金の記入を右側(貸方)に記録します。

例題1−2.

4月20日、当座預金から現金10万円を引き出し、4月25日に現金で事務所家賃8万円を不動産業者C社に支払った

仕訳帳
日付借方金額貸方金額
4月20日現金100,000当座預金100,000
4月25日支払家賃80,000現金80,000
総勘定元帳
現金
4月20日 当座預金100,000
4月25日 支払家賃80,000
当座預金
4月20日 現金100,000
支払家賃
4月25日 現金80,000
YoshinoriYoshinori

仕訳を書いたあとに、一つ一つの仕訳を総勘定元帳に記録していきます。

補助簿の記入例

代表的な補助簿の記入例をご紹介します。

買掛金元帳

例題2.

5月7日にA社から1個100円の商品Bを1,000個掛けで仕入れた

5月10日、C社から1個110円の商品Bを700個掛けで仕入れた

買掛金元帳 A社
日付適用借方貸方残高
5月1日前月繰越1,000,000
5月7日仕入100,0001,100,000

上記はA社の買掛金元帳なので、5月10日のC社の仕訳は記入しません。

C社の仕分けは、C社の買掛金元帳に記入します。

商品有高帳

例題3.

5月7日、A社から1個100円の商品Bを1,000個掛けで仕入れた

5月10日、C社から1個110円の商品Bを700個掛けで仕入れた

5月20日、D社に商品Bを1個200円で400個掛けで販売した

商品有高帳 商品B
日付適用受入払出残高
数量単価金額数量単価金額数量単価金額
5月7日仕入(A社)1,000100100,0001,000100100,000
5月10日仕入(A社)70011077,00070011077,000
5月20日売上(D社)40020080,00060020060,000
70011077000

商品有高帳のポイントは、仕入れた商品を先入後出し法を利用して商品を減らしていくのか、それとも平均の単価を減らす移動平均法のどちらを採用するかによって仕訳方法が変わってきます。

YoshinoriYoshinori

どちらも正解で、どちらにすべきかは所属する会社により異なります。

仕入帳

例題4.

5月7日、A社から1個100円の商品Bを1,000個掛けで仕入れた

5月10日、C社から1個110円の商品Bを700個掛けで仕入れた

仕入
適用内訳金額
57 A社 買掛金 商品B 1,000個 @100100,000
10 C社 買掛金 商品B 700個 @11077,000

まとめ

会計帳簿について解説をしました。

会計帳簿は大きく分けて主要簿と補助簿の2つがあり、主要簿には「仕訳帳」と「総勘定元帳」、補助簿には各勘定科目ごとに帳簿があり、仕訳だけではわからない不足している情報を記録していきます。

会計帳簿は種類や記入項目も多く、煩わしいこともありますが、会計帳簿の作成は決算書作成の基礎となる作業であるため、会社の経営・財政状態を把握するために必要な作業です。

一般的な仕訳だけでなく、会計帳簿の種類やそれぞれの記載方法もきちんと把握しておきましょう。