法人が支払う税金の仕訳「法人税等」とは?具体例で解説!【簿記3級レベル】
アシのMちゃんアシのMちゃん

法人(会社)が支払っている税金ってどうやって処理しているんですか?

こんな人のための記事です。


日本にはたくさんの税金があります。

  • モノを購入・消費するとかかる税金
  • モノを所有・使用しているとかかる税金
  • 儲ける(所得)とかかる税金

法人が儲けるとかかる代表的な税金には、法人税住民税事業税の3つがあります。

簿記の世界では、これらをまとめて「法人税等」といいます。

法人税などには、それぞれ「仕訳」「納付」「納税」のタイミングがあります。

YoshinoriYoshinori

今回の記事では、具体的な仕訳例をもとにして実際の処理の仕方をご紹介します。

では、解説をはじめます。

法人税等の仕訳タイミング

法人税は、企業活動によって得られた所得(儲け)に対して課される税金です。

法人の所得とは、会計上のすべての利益ではなく、利益から損益を引いた金額(税引前当期純利益)から計算を行います

法人税は、この税引前当期純利益に税率を乗じて算出します。

式にすると、こんな感じです。

式)支払う法人税等=税引前当期純利益×税率

YoshinoriYoshinori

税引前当期純利益は、すべての決算整理仕訳を作成した後の「損益」勘定のこと。

なので、法人税等の仕訳は、期末決算後(決算整理仕訳を作成した後)にまとめて行います。

計算問題.

法人税等以外の決算整理仕訳を作成した結果、損益勘定残高が100万円となった
法人税などの税率を40%にしたとき、支払う税金は?

答え.

40万円納税する

YoshinoriYoshinori

損益勘定の残高は100万円となっていますが、実際の儲けは60万円となります。

アシのMちゃんアシのMちゃん

税金ってまとめると高いですね。

法人税等の仕訳の流れ(具体例)

例題1-1.

令和元年に会社を起業し、期末日を毎年3月31日とした
令和2年3月31日が終了し、初めての決算をした結果、損益勘定残高は1,000万円であった
法人税等の税率を40%としたときの決算整理仕訳は?

(借)法人税等4,000,000(貸)未払法人税等4,000,000

例題1-2.

令和2年5月31日に未払法人税等を小切手で納税した

(借)未払法人税等4,000,000(貸)当座預金400,000

例題1-3.

令和2年11月30日、法人税の暫定金を小切手で前払いした

(借)仮払法人税2,000,000(貸)当座預金2,000,000

例題1-4.

令和3年3月31日、税引前の損益勘定残高は2,000万円であった
法人税等の税率は40%

(借)法人税等8,000,000(貸)仮払法人税2,000,000
            (貸)未払法人税6,000,000

例題1-5.

令和3年5月31日に未払法人税を小切手で支払い、11月30日には暫定金を小切手で前払いした

(借)未払法人税等6,000,000(貸)当座預金600,000
(借)仮払法人税4,000,000(貸)当座預金400,000



YoshinoriYoshinori

法人税の支払いはこれの繰り返し!

期中に納税し、中間で前払いする

先程の例題で気づかれた方もいるかと思いますが、法人税は期中に2回支払います

1回目の支払いは、前期の決済算出した「未払法人税等」の支払いです。

この支払いは原則として決算日から2ヶ月以内(大企業は3ヶ月以内)に納付する義務があります。

例題の決算日は3月31日であるため、納付期日は5月31日です。

2回目の支払いは、当期の暫定的な法人税「仮払法人税」の支払いです。

仮払法人税は、期首から6ヶ月経過した日から2ヶ月以内に、前年度の法人税の半額を支払います

例題の期首は4月1日であるため、11月30日が納付期限となります。

これが中間で前払いする法人税等です。

あとは、決算で算出した実際の法人税等と前払いした法人税等を算出し、これを期中に納税にし、また決算で算出した半分の額を前払いしていきます。

アシのMちゃんアシのMちゃん

これの繰り返しですね!

まとめ

法人が支払う法人税等について解説をしました。

法人税には「法人税」「住民税」「事業税」の3つがあり、これらをひとまとめに「法人税等」といいます。

法人税等は期末決算後の損益勘定残高をもとに算出し、決算後の2ヶ月以内に支払い、前年の半額を期中に前払いします

利益や儲けにかかる税金は、自分で利益を確定させて、自分で税額を確定し、自ら税務署に申告、納税する義務があります。

そのため少しだけズルをしようと思いがちですが、お金より信用のほうが大切です。

信用を失わないよう、真面目にコツコツ税金も支払いましょう。