【本の要約】「お金の大学」経済的自由を手に入れる5つの力とは?
ツクルカツクルカ

投資系YouTuber 両学長 著「お金の大学」を独自の解釈でサラッと解説します。

ブログを読むのがめんどくさい人やお金を出して本を買いたくない人は、両学長のYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」を見てください。

こんな人におすすめ

  1. お金がたまらない
  2. お金を増やしたい
  3. 働かずに生きていきたい

本書はこんな感じの本です。

  • 経済的に自由になるには、生活費より資産所得を大きくする必要がある。
  • お金を増やすには、無駄な支出を減らし、生活に必要なお金を貯める。
  • お金は「給与所得」と「事業所得」の2つの所得で稼ぐ
  • 稼いだお金は投資で増やす。
アシのMちゃんアシのMちゃん

事業所得とか投資とか、なんだか難しそうな本だね。

ツクルカツクルカ

そうでもないぞ。

これまで出版されてきたお金にまつわる本は、投資であれば投資の仕方、節約であれば節約の仕方などそれぞれに特化した内容の本でした。

本書の特徴は、支出を減らす節約法からお金を稼ぎ方、稼いだお金をどうやって増やして守るのかなど、お金にまつわることを体系的に紹介している点です。

投資で増やすだけでも、節約してお金を貯めるだけでも、ボクたちはお金持ちになれません。

本書に書かれているお金にまつわる5つの力を学ぶことで、ボクたちは本当の意味で経済的に自由になれます。

ツクルカツクルカ

学校で教えてもいいぐらいのレベルでわかりやすい。数学の公式や英語の文法を教える前に、お金のことをもっと教えろよって感じだ。

アシのMちゃんアシのMちゃん

お金の本の決定版って感じだね。

ツクルカツクルカ

そうだな。

では、解説をします。

お金持ちってなに?

お金持ちとは、なんなのか?

ボクたちはお金がたくさんあれば、欲しいものを欲しいときに欲しいだけ買えて幸せになれると漠然と考えています。

自分が生きていくのに必要な金額は、いくらなのか?

そんなことも知らずに、「給料が安い」や「税金が高い」など日々不満を募らせ、もっとたくさんのお金を欲しいと思い、お金持ちを妬んでいます。

アシのMちゃんアシのMちゃん

お金はあって困るものじゃないから、いくらでも欲しいよね。

ツクルカツクルカ

それは危険な考えだ。

ゴール(必要なお金)をイメージできなければ、ボクたちはふらふらと「寄り道=無駄使い」をしてしまい、いつまで経ってもお金が貯まりません

反対に、ゴールさえ明確にできれば、それに向けて努力することができます。

生きていくために必要なお金の金額はいくらなのか?

本書が教えてくれています。

経済的自由への道!

本書では、お金持ちの定義を「経済的自由を手に入れた人」と定義しています。

経済的自由とはなんなのか?

答えは、「生活費<資産所得」です。

アシのMちゃんアシのMちゃん

生活費<資産所得・・・?

生活費<資産所得とは、生活費より資産所得が大きい状態のことです。

たとえば、株などの配当金(資産所得)が毎月1万円あれば、水道・光熱費が賄えます。
配当金が3万円あれば、食費が賄えます。
配当金が7万円あれば、家賃が賄えます。
そうして、配当金が20万円を越えれば、働かなくても生活できるようになります。

これが「経済的自由」を手に入れた状態です。

アシのMちゃんアシのMちゃん

つまり、働かなくても生きているける状態ってこと!?

ツクルカツクルカ

そうだ。

お金をたくさん稼いで、大きな家に住み、高級な車を乗り回して、夜な夜な遊び呆けることがお金持ちではありません。

何もしなくても毎日食べることや寝ることに不自由しない状態になった人をお金持ちいいます。

アメリカでは「FIRE(Financial Independence Retire Early)」といって、近年注目されている生き方の一つです。

アシのMちゃんアシのMちゃん

そうはいっても、一部の人しか経済的に自由になれないんでしょ。

ツクルカツクルカ

いや、ボクたちのような一般人でもFIREは可能だ。

本書では、お金にまつわる5つの力を身につけることで、だれにでも経済的自由に慣れる可能性があると紹介しています。

お金にまつわる5つの力

お金にまつわる5つの力について、簡単に紹介します。

詳しく知りたい人は、書籍を購入するか両学長のYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」を見てください。

貯める力

経済的に自由になるためには、まずはお金を節約して貯めることが大切です。

アシのMちゃんアシのMちゃん

増やすんじゃないのね。

ツクルカツクルカ

お金のことをよく知らず、いきなり増やそうとするのは危険だ。

少ない手持ちのお金でいきなり投資をしても、勝つためにはリスクを大きく取らないといけないため、投資ではなく投機(ギャンブル)になってしまいます。

また、仮に大金を手に入れたとしても、後述する守る力や使う力がないため、お金を騙し取られるか、浪費してしまいます。

そうならないためには、正しいお金を知識を手に入れて、まずはお金を貯めることから始めるのが大切です。

アシのMちゃんアシのMちゃん

どれくらいお金をためたらいいの?

ツクルカツクルカ

会社員なら生活費の半年。自営業者や起業家は生活費の1年が目安だ。

手持ちのお金がなくなったり、突発的なトラブルに見舞われても大丈夫なぐらいの金額を貯めよう。

お金を節約する方法

お金を貯める節約法として、本書では「固定費を見直す」ことをおすすめしています。

アシのMちゃんアシのMちゃん

電気をこまめに消したり、水道を出しっぱなしにしないとかじゃないの?

ツクルカツクルカ

節約の王道だが、そうしたことは効果が低いからあまりおすすめをしていない。

1回の支出や無理な節約をし続けるより、毎月かかり続ける固定費を減らした方が効率よく支出を減らすことができます。

固定費とは、以下のようなものです。

  • 通信費:格安SIM
  • 光熱費:安い電力会社を乗り換える
  • 保険:火災と対物賠償保険以外は、解約する
  • 家:新築の家を購入しない
  • 車:新車はいらない
  • 税金:事業所得を増やして、控除額を増やす

節約というと、水道代やスーパーの特売など小さな支出を減らすことに意識が向きがちですが、効率的に支出を減らすには大きな支出を減らす方が効果的です。

稼ぐ力

お金が貯めってきたら、次にするのはお金を稼ぐ力を身につけることです。

アシのMちゃんアシのMちゃん

でも、給料なんてすぐに上がらないよ。

ツクルカツクルカ

ここでいう稼ぐ力は、給料をあげることじゃない。事業所得を稼ぐ力のことだ。

アシのMちゃんアシのMちゃん

事業所得?

所得は、大きく分けて2つあります。

給与所得事業所得です。

給与所得は会社員が会社から毎月もらう給料のことです。

事業所得とは、自ら事業を立ち上げて稼いだ所得=お金のことです。

アシのMちゃんアシのMちゃん

給与所得を増やすだけじゃダメなの?

ツクルカツクルカ

給与を増やすには限界があるし、給与所得だけでは税金のコントロールができない。

控除と事業所得

会社員の受け取る給与は、受け取る前に税金分を差し引かれています。
これを源泉徴収と言います。

一方、事業者が受け取る事業所得には控除があり、稼いだお金から経費計上した金額を課税対象から外すことができます。
つまり、稼いだお金から税金がかかる会社員に対し、事業者の事業所得は稼いだお金と使ったお金を差し引いた金額に対して税金がかかるということです。

そのため、給与所得より事業所得の方が控除を増やしやすく、税金をコントロールしやすくなります。

アシのMちゃんアシのMちゃん

事業といっても何をしたらいいの?

ツクルカツクルカ

副業をすればいい。

おすすめの副業は、ブログやYouTubeなどのデジタルビジネスです。

誰にでも手軽にできることがメリットです。

増やす力

お金を貯めて、稼げるようになれば、いよいよお金を増やしていきます。

お金を増やすもっとも有効な手段が、投資です。

アシのMちゃんアシのMちゃん

投資っていうと、少し怖いね。

ツクルカツクルカ

インデックス投資をすれば、プロに匹敵する成績を出すことができるぞ。

本書では、お金を増やす投資先として以下を紹介しています。

  • 株式
  • 債券
  • 不動産
  • コモディティ

これらの中でのおすすめは、株式投資です。

株式投資の中でもドルコスト平均法によるインデックス投資をすることで、投資初心者でも年平均5〜7%の利回りを出すことができます。

インデックス投資とドルコスト平均法

インデックス投資とは、手数料の安いインデックス(S&P500や日経平均など)に投資をすることです。

ドルコスト平均法とは、毎月決まった金額の株式を買い続けることです。

この2つを掛け合わせて、長期間投資を続けることにより、プロ顔負けの成績を出すことができます。

4%ルールで経済的自由を手に入れる

世界経済は右肩上がりに成長をし続けているため、5〜7%ほどの利回りが期待できます。

そして、利回りの4%の中で生活ができるようになれば、ボクたちは経済的自由を手に入れることができるようになります。

つまり、6,000万円投資をして4%の240万円(月20万円)で生活ができれば、経済的自由を手に入れることができます。

守る力と使う力

ボクたちは詐欺やぼったくりに気をつけて、自分の大切な資産を守る必要があります。

また、お金は貯めるだけでは幸せにはなりません。

人生の満足度が高まるようなお金の使い方も知らないといけない。

お金の使い道として、一番有効なのは「自己投資」です。

自己投資をすることで、稼ぐ力をアップすることができます。

ボクのおすすめは、副業をしつつ経費の範囲で自己投資を行い、資産投資とのバランスを取ることです。

まとめ

  • 経済的な自由を手に入れるためには、5つの力を意識する必要がある
  • お金を貯める力
  • お金を稼ぐ力
  • お金を増やす力
  • お金を守る力
  • お金を使う力