※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
(更新日:)
模型情報
2024年6月のガンプラ再販情報です。公式の発表はなく、ネットなどの情報を元に作成しているので、参考程度にお楽しみください。
(更新日:)
完成品
ハセガワ 1/72 川崎 T-4 航空自衛隊をウェザリング仕上げで全塗装。双発のジェット練習機をエアブラシとウェザリングカラーを使って、立体感が出るように汚してみました。
(更新日:)
製作日誌
ハセガワ 1/72 川崎 T-4 航空自衛隊の製作記の最終回。仕上げ工程として、スミ入れ・デカール貼り・ウェザリング・トップコートを行います。製作期間2ヶ月。ようやく完成です。
(更新日:)
製作日誌
前回に引き続き、ハセガワ製川崎T-4のプラモデルを製作します。今回は機体の塗装。塗装の他にも細かいパーツの組み立てや脚パーツの製作など、塗装前に仕上げないといけない工程もあわせて紹介します。
(更新日:)
模型の作り方
100均アイテム「おゆまる」「おゆプラ」でプラモデルのパーツを複製方法をご紹介します。シリコン・粘土では時間とお金のかかるパーツ複製を安価で簡単な方法で再現。片方のパーツを無くしたときや2つパーツを作らないといけないときに役立ちます。
(更新日:)
製作日誌
前回に引き続き、ハセガワ製川崎T-4のプラモデルを製作します。今回は機体の組み立て。飛行機モデルは機種やキットの特徴次第で組み立て順序が変わるので、簡単に模型を組み立てられるようスケジュールを立てて組み立てます。
(更新日:)
製作日誌
ハセガワ 1/72 川崎 T-4を製作。第1回の製作記は、機体本体に組み込むためのコックピットを作ります。
(更新日:)
完成品
1/100 フルメカニクス ガンダムエアリアルをグラデーション塗装で全塗装。デフォルトで入っているスジボリなどのディテールにマッシブな印象の強いキットをガンダム特有のトリコロールカラーで仕上げました。
(更新日:)
模型の作り方
エアブラシ塗装できっちり塗り分けるにはマスキングが必須。塗り分ける場所によっては、難しいマスキングの上手な貼り方を解説します。また、マスキングで失敗品方法から失敗した時の修復方法も紹介。
(更新日:)
模型の作り方
泥や雨垂れ、サビなどを表現するウェザリング。今回は数多くあるウェザリングの技法の中でも代表的な5つの方法を紹介します。