プラモデルを趣味で集めたり組み立てたりしていると、気づけば部屋の棚いっぱいに積み上がってしまった……という経験をお持ちの方は少なくないでしょう。
特にガンプラや美少女プラモなど人気ジャンルは新作が次々と登場するため、コレクションが増えていく一方で「昔作った完成品をどうしようか」と悩む人も多いです。
そんなときに気になるのが「組み立て済みのプラモデルは売れるのか?」という点。未組立品は中古市場でも高額買取されやすいですが、完成品となると査定額が下がるのでは? と不安に思う方もいるはずです。
結論から言うと、組み立て済みでも買取は可能です。ただし、未組立と比べると査定基準が厳しくなるため、売り方や工夫次第で評価が大きく変わります。
この記事では、組み立て済みプラモデルの買取相場からおすすめ業者、査定アップのコツまで詳しく解説します。

目次
組み立て済みプラモデルの買取事情
一般的な買取相場
組み立て済みのプラモデルは、未組立と比べると相場が下がりやすい傾向にあります。理由は大きく3つです。
- 再利用が難しい:未組立品は新品同様として再販売できますが、完成品は一度分解や再塗装をしない限り「新品」として販売できません。
- 完成度に個人差がある:素組みなのか、塗装・改造済みなのかで仕上がりの質が大きく異なります。
- 保存状態の影響:埃や日焼け、接着剤のはみ出しなどがあると減額されやすいです。
ただし、すべてが低評価というわけではありません。完成度が高い作品や需要のあるジャンルは、むしろ「未組立以上の価値」がつくこともあります。
モデラー需要と完成品市場
実は完成品には、未組立とは別の市場が存在します。
- 塗装済み完成品を欲しがるコレクター層
「自分で作る時間がないけど、飾りたい」という人向けに完成品の需要は一定数あります。 - プロモデラーやディテールアップ作品
コンテスト入賞作品やプロモデラーの作品は、美術品のように高額で取引されることも。 - フリマ・オークションでのプレミア化
ヤフオクやメルカリでは、丁寧に塗装・改造された完成品が「未組立より高額」で落札されるケースも少なくありません。
つまり、「完成品だから安い」とは一概に言えず、売り方を工夫すれば十分に価値を認めてもらえるのです。
買取に強いジャンルごとの特徴
ガンプラ
ガンプラは国内外で根強い人気を誇り、組み立て済みでも需要があります。特に以下の条件に当てはまると高額になりやすいです。
- MG(マスターグレード)やPG(パーフェクトグレード)など大型モデル
完成品を飾りたいコレクター層に人気。 - 限定品・イベント販売品
抽選販売やプレバン限定品は、組み立て済みでも需要が高いです。 - 塗装済み・改造済み
素組みよりも、エアブラシ塗装やスジボリ追加などで完成度が高い作品は評価されやすいです。
美少女プラモ(フレームアームズ・ガール、メガミデバイスなど)
近年急速に市場を拡大しているのが美少女プラモ。未組立はもちろん、完成品も「素組み状態」でも十分に需要があります。
- 素組み需要
可動フィギュア的な扱いで、素組みでも需要が高い。 - カスタム済み・塗装済み
髪の毛のグラデーション塗装やアイデカールの丁寧な貼り付けがあると高額査定されやすい。 - 絶版・限定品
コトブキヤ限定や初回生産分などは特に狙われやすいです。
ミリタリーモデル(戦車・飛行機など)
タミヤやドラゴン、ハセガワといったメーカーの戦車・飛行機模型は、完成品需要があります。
- ジオラマ仕上げ
完成度が高いジオラマ作品は一点物として評価されやすい。 - 塗装済み完成品
未塗装よりも、リアルなウェザリングが施されている方が高額になりやすい。 - 専門ショップ需要
ミリタリーファンの中には「飾る専用」として購入する層も多いです。
組み立て済みプラモデルを売るならおすすめ業者
駿河屋
全国的に知名度が高く、完成品の買取実績も豊富。箱なし・組み立て済みでも買い取ってもらえるケースが多く、安定感があります。
まんだらけ
マニア層を対象にしているため、改造済みや塗装済み作品、絶版モデルに強いです。店舗持ち込みなら即査定が可能。
王の洞窟
東海地方を拠点にするホビーショップ。完成品や箱なしプラモの取り扱いにも柔軟で、店頭買取に強みがあります。
ガンたく
ガンプラ専門店として有名。組み立て済みのガンプラでも査定対象となり、限定ガンプラの完成品を評価してくれることもあります。
カイトリワールド
宅配買取特化で全国から利用可能。未組立中心ではあるものの、完成品も相談可能。手軽さを重視する人におすすめ。
高く売るための工夫と実用的アドバイス
説明書や余剰パーツを揃える
完成品であっても、組み立て説明書や余りパーツを一緒に出すと評価が上がりやすいです。特に関節部品やデカールは重要です。
丁寧に清掃する
埃や汚れを取るだけでも印象が良くなります。柔らかい刷毛やエアダスターで優しく清掃しましょう。
ジップロックや緩衝材で保管
輸送時に壊れないよう、パーツごとにジップロックで分け、緩衝材で包んで梱包するのがベストです。
写真を活用する
フリマアプリやオークションで販売する場合は「完成度が伝わる写真」が重要。複数角度から撮影することで、落札率と価格が上がります。
注意点(業者ごとの査定基準・減額の可能性)
- 接着・塗装のムラ → 減額対象になりやすい
- 破損や欠品 → パーツ不足は大幅減額、場合によっては買取不可
- 業者ごとの基準差 → 完成品に強い業者と弱い業者があるため、事前に確認が必要
- 宅配買取のリスク → 輸送中の破損で減額される可能性もあるため、梱包は慎重に行いましょう
まとめ:組み立て済みでも売り方次第で高く売れる!
組み立て済みプラモデルは「未組立より価値が下がる」と思われがちですが、実際には完成品市場やコレクター需要が存在し、売り方次第で高額査定を狙うことも可能です。
- 駿河屋やまんだらけなど、完成品に強い業者を選ぶ
- 説明書や余剰パーツを揃えて査定アップを狙う
- フリマやオークションでは写真で完成度をアピール
こうした工夫を取り入れることで、思い出の詰まったプラモデルを次の持ち主に渡しつつ、納得できる価格で手放すことができるでしょう。
