

ブログの記事で書く内容に悩んだときは、過去の自分に聞けばいい!
ブロガーには2つの悩みがあります。
- ブログのネタ探し
- お金の稼ぎ方
この2つ以外に悩みはありません。
これを解決してくれるのが、過去の自分です。

過去の自分に何を聞けばいいの?

聞くことは、3つだ。
- 悩んでいること
- 調べたこと
- 買ってよかったもの
この3つを押さえておけば、ブログのネタに困ることはないし、お金も稼げるようになります。
では、解説を始めます。
なぜ、過去の自分に聞くのか?
理由は、人間の悩みや欲しいものがみんな同じだからです。
あなたが過去に経験したつらい経験はすでに誰かが経験しているし、買おうかどうか迷った商品は、いまもどこかで誰かが買うかどうか迷っています。
これらのネタを元に、
会社を辞めたくなったときに考えること
スマートフォンの便利な使い方
100円ショップで買える便利なキッチングッズ
など、日常生活で悩んでいることや何となくヒマつぶしに調べしてしまうことを記事にすれば、ブログの記事は書けるようになるし、アフィリエイトやアドセンス広告でお金を稼ぐこともできます。

簡単そうだけど、本当にこれでお金が稼げるの?

簡単ではないな。工夫は必要だそ。
検索エンジンで上位表示を目指せ!
一昔前であれば、素人が適当に書いた文章でもお金を稼ぐことができました。
しかし、副業でブログを書く人が増えたため、いまでは何も考えずにブログを書いてもブログにユーザーは来ないし、お金も稼げません。
ただし、あるポイントさえ押さえておけば、まだまだ誰にでもブログでお金を稼ぐチャンスはあります。

ポイントは「検索エンジンに上位表示されるコンテンツを作る」だ。
「検索エンジンに上位表示されるコンテンツを作る」とは、Webマーケティングでいうところの「SEO対策」を記事に施すことです。
SEO対策を行なった記事は、検索エンジンで上位表示され、たくさんのユーザーの目に記事を触れさせることができます。

でも、検索エンジンの上位表示される記事ってどうやって作れば良いの?

記事を上位に表示するには、Googleにとって「良い記事を作る」ことだ。
Googleに好かれる記事を書け!
Googleにとって「良い記事を作る」とは、どういうことなのか?
「抽象的すぎてわからないよ!」という人に向けて、Googleと検索エンジンの関係や仕組みついて少し詳しく話します。
Googleは、インターネットで調べ物をする際に使う検索エンジンなどを提供している「広告会社」です。
その検索エンジンは世界中で愛用されており、日本では約7割のユーザーがGoogleの検索エンジンを使用しています。
しかも残り3割弱のユーザーが利用しているYahooの検索エンジンは、Googleのシステムを利用しているため、ほぼ全てのユーザーがGoogleの検索エンジンを利用しているといっても過言ではありません。
そのGoogleは、先ほども話したとおり広告会社です。
企業から広告を出向してもらうことで、利益を上げています。
そのためたくさんのユーザーに検索エンジンを利用してもらうために、Googleはユーザーの悩みに答えられる記事や同じ悩みに対して異なる回答をしている記事など多種多様な記事を紹介します。
そうすることで、他の検索エンジンより価値のある検索エンジンとして多くのユーザーに利用されています。
つまり、Googleに好かれる記事とは、訪れたユーザーが満足することのできる素敵な記事のことです。

うーん。でも、どうやってGoogleはその記事に来たユーザーが満足したかどうかわかるの?

いい質問だ。良い記事を書くためには、「人間の考える良い記事とAIの考える良い記事は違う」ということを理解しておくことが大切だ。
仮説を立てて検証する!
ブログの記事を上位表示させるSEO対策は、非常に難しい概念です。
プロでもSEO対策について、完璧に理解をしている人は絶対にいません。
そのためブログ初心者やボクたちのようなブロガーは、記事がAIに好かれているのかどうかを検証しながら、記事を書かなければいけません。
ブログやウェブサイトには、サイトに訪問した人の数や行動を分析できるGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのツールがあります。
これらをブログの各記事に設置しておくことで、
- 滞在時間
- 精読率
- 直帰率
- 被リンク数
などがわかるようになります。
たとえば、滞在時間の長い記事であれば、ユーザーにじっくり記事を読んでもらえている記事ということがわかります。
また精読率は、どのあたりまでユーザーが読んでくれているかを分析でき、最後まで記事を読んでくれている割合が高ければ、ユーザーの悩みが解決できている記事であるという仮説を立てることができます。
ただし、これらの数値が高いページ全てが、検索エンジンの上位に表示されるわけではありません。

あくまでも指標の一つとして捉えて、ユーザーの悩みに寄り添った誠実な記事づくりをしよう。
ユーザーの悩みに寄り添った人間の目から見ても良いと思える記事を作ることが、最終的には長く愛される記事やサイトになり、お金も稼げるようになります。
まとめ
- ブロガーはネタ探しとお金の稼ぎ方に悩んでいる
- ブログの記事はユーザーの悩みや知りたいことなどを書く
- 過去に買ったものの感想などでもいい
- ブログでお金を稼ぐには、サイトの上位表示を目指す
- 上位表示させるには、Googleに好かれる記事を書く
- Googleはユーザーのためになる記事が好き!