2024年7月発売のガンプラ再販リストを作成しました。
宇宙世紀を中心に、映画が終了後もなお注目度の高いSEEDシリーズのラインナップが多い7月。
このほかダブルオーやビルド系など、近年見かけなかったキットの再販が収録されているので要注目です。

個人的にはHGザク・マリナーとHGライトニングガンダムに注目しています。
定価以下で買えるガンプラ販売リスト
目次
- HGシリーズの再販ラインナップ 52種
- HG ストライクルージュ
- HG マイティーストライクフリーダムガンダム
- HG インフィニットジャスティスガンダム弐式
- HG ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)
- HG F2ザク(ジオン仕様)
- HG MS-06R-1A 黒い三連星ザクII (MSV)
- HGUC RX-78-2ガンダム
- HG 陸戦型ジム
- HG ガンダムEz8
- HG ブルーディスティニー1号機EXAM
- HG ブルーディスティニー2号機EXAM
- HG ブルーディスティニー3号機EXAM
- HG ガンダムNT-1
- HG ジムスナイパー II
- HGUC ジム III
- HG ザク III改
- HGUC ヤクト・ドーガ(クエス・エア専用機)
- HG ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)
- HG ジェスタ
- HG ザク・マリナー
- HG ジュアッグ(ユニコーンver.)
- HG ゾゴック(ユニコーンver.)
- HGUC マラサイ(ユニコーンver.)
- HG ユニコーンガンダム デストロイモード
- HG グスタフ・カール(ユニコーンVer.)
- HG デルタガンダム
- HG シナンジュ
- HG ガンダムF91
- HG ウイングガンダムゼロ
- HG マグアナック
- HG ダブルオークアンタ
- HG ガンダムサバーニャ
- HG ガンダムアストレア タイプF
- HG ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ
- HG ラファエルガンダム
- HG 1.5(アイズ)ガンダム
- HG ガンダムXディバイダー
- HG ガンダムアメイジングエクシア
- HG べアッガイF (ファミリー)
- HG ガンダムエクシアダークマター
- HG ベアッガイIII
- HG ガンダムアストレア Type F
- HG トライバーニングガンダム
- HG ビルドストライクガンダム フルパッケージ
- HG スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング
- HG
- HG ウイングガンダムフェニーチェ
- HG Ez-SR
- HG Hi-νガンダムヴレイブ
- HG ライトニングガンダム
- HG 戦国アストレイ頑駄無
- HG ビルドバーニングガンダム
- MGシリーズの再販ラインナップ 9種
- RGシリーズの再販ラインナップ 10種
- PGシリーズの再販ラインナップ 1種
- EGシリーズの再販ラインナップ 2種
HGシリーズの再販ラインナップ 52種
HG ストライクルージュ
HG マイティーストライクフリーダムガンダム
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場する「マイティーストライクフリーダムガンダム」をHGで立体化!
■「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」で印象的なアクションポーズ再現に特化した内部構造「SEEDアクションシステム」を搭載。
■両脚の股関節の接続軸が個別で上下にスイング可動することで、つま先を伸ばし揃えるポージングが可能。
■ゴールド部分には金属光沢感をアップさせた素材であるリアルメタリックグロスインジェクションを採用。
■ウイング部分は個別で広範囲に可動。さらに白のウイングは8か所がスライド可動し展開状態を再現可能。発光表現には3Dメタリックシールを採用。
■「プラウドディフェンダー」は取り外して、単体でもディスプレイが可能。
■付属する実剣「フツノミタマ」の刃パーツは、2種の表面仕上げにより質感の違いを表現。
■額部キャノンの解放状態をパーツの差し替えで再現可能。
■腰部レールガンは展開し、一斉射撃状態を再現可能。
■ビームサーベルやビームシールドなど豊富な武装のほか、ビームサーベルの連結状態を再現できるグリップも付属。
HG インフィニットジャスティスガンダム弐式
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場する「インフィニットジャスティスガンダム弐式」をHGで立体化!
■「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」で印象的なアクションポーズ再現に特化した内部構造「SEEDアクションシステム」を搭載。
■脚部に回転軸を追加することで劇中のしなやかな「脚のしなり」を表現可能。
■アンカーの射出状態を再現するリード線が付属。
■背部バックパックの4枚のウイングは個別で上下に展開可能。各ウイングに取り付け用のビームエフェクトが付属。
■バックパックは取り外して、単体でもディスプレイが可能。
■シルバー部分には金属光沢感をアップさせた素材であるリアルメタリックグロスインジェクションを採用。
■頭頂部に取り付け可能なエフェクトパーツが付属。
■ビームサーベルやビームシールドなど豊富な武装が付属。シールドに搭載されたビームブーメランは取り外して手に保持することも可能。
HG ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場する「HG 1/144 ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)」をHGで立体化!
■「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」で印象的なアクションポーズ再現に特化した内部構造「SEEDアクションシステム」を搭載。
■ウイングが可動しリニア砲、ミサイルランチャーを前方に構えることが可能。
■肩部の広域な可動によりレールガンの両手持ちがスムーズに決まる。
■近接戦闘用のビームナギナタは収納用のグリップが付属し腰部へのマウントが可能。
■「偏光成形」を使用したビームシールドが付属。パーツの差し替えでシールドの収納・展開状態を再現可能。
■ボリュームのあるフォルムながらも自然な立て膝が可能。
■成形色による細かなパーツの色分けにより、組み立てるだけで満足な仕上がり。
HG F2ザク(ジオン仕様)
HG MS-06R-1A 黒い三連星ザクII (MSV)
HGUC RX-78-2ガンダム
■最新フォーマットにより、組みやすさを向上しつつ大幅な可動を実現。2001年に発売された「HGUC RX-78-2 ガンダム」と比べ、パーツ数はほぼ同数ながら可動箇所は1.5倍以上。
■可動箇所の増加だけでなく、可動範囲も大幅に向上。アニメシーンさながらの迫力のポーズが可能に。
■ランナーは組みやすさを考慮した配置を実現。くさびゲートを採用し、ゲート跡が目立たない仕様に。
■肘、膝の二重関節により片膝立ちやビーム・サーベルを抜く動作の再現が可能。
■腰部の左右への回転や前屈、肩部の上下可動を実現。
■ビーム・ライフル、ビーム・サーベルのほか、腰部にマウント可能なハイパー・バズーカも付属。
■武器持ち手(左右)、平手パーツ(左右)でさまざまな表現が可能。
HG 陸戦型ジム
HG ガンダムEz8
HG ブルーディスティニー1号機EXAM
HG ブルーディスティニー2号機EXAM
HG ブルーディスティニー3号機EXAM
HG ガンダムNT-1
HG ジムスナイパー II
HGUC ジム III
HG ザク III改
HGUC ヤクト・ドーガ(クエス・エア専用機)
HG ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)
HG ジェスタ
HG ザク・マリナー
HG ジュアッグ(ユニコーンver.)
HG ゾゴック(ユニコーンver.)
HGUC マラサイ(ユニコーンver.)
HG ユニコーンガンダム デストロイモード
HG グスタフ・カール(ユニコーンVer.)
HG デルタガンダム
HG シナンジュ
HG ガンダムF91
HG ウイングガンダムゼロ
HG マグアナック
HG ダブルオークアンタ
HG ガンダムサバーニャ
HG ガンダムアストレア タイプF
HG ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ
HG ラファエルガンダム
HG 1.5(アイズ)ガンダム
HG ガンダムXディバイダー
HG ガンダムアメイジングエクシア
HG べアッガイF (ファミリー)
HG ガンダムエクシアダークマター
HG ベアッガイIII
HG ガンダムアストレア Type F
HG トライバーニングガンダム
HG ビルドストライクガンダム フルパッケージ
HG スタービルドストライクガンダム プラフスキーウイング
HG
HG ウイングガンダムフェニーチェ
HG Ez-SR
HG Hi-νガンダムヴレイブ
HG ライトニングガンダム
HG 戦国アストレイ頑駄無
HG ビルドバーニングガンダム
MGシリーズの再販ラインナップ 9種
MG ギャン
MG 量産型ズゴック
MG ガンダムGP-01
MG キュベレイ
MG ユニコーンガンダム バンシィ ver.Ka
MG V2ガンダム ver.Ka
MG ウイングガンダムゼロカスタム
MG インフィニットジャスティスガンダム
待望のラインナップ!「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」より“インフィニットジャスティスガンダム”が遂にMG化! 股関節とサイドアーマーに組み込まれた新ギミックにより脚部を横に振り上げる“蹴り”を再現可能 脚と翼にはビームエフェクトを装着可能 特徴である背部“ファトゥム-01”の翼はエンジンブロックのサイドスライドに連動し展開 武器はビームライフル、連結可能なビームサーベル×2、ビームキャリーシールドが付属 ビームキャリーシールドには透明素材で再現されたビームシールドが着脱可能、ワイヤーをリード線で再現したグラップルスティンガーの射出ギミック再現、着脱可能な大型ビームブーメランはビーム基部の可動で大型ビームソードとしても装備可能 リフターに装着するアクションベース専用ジョイント、1/100スケール“アスラン・ザラ”(立ち・着座)フィギュアが付属
MG フォースインパルスガンダム
RGシリーズの再販ラインナップ 10種
RG ゼータガンダム
RG ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
RG ユニコーンガンダム
RG 1/144 ウイングガンダムゼロEW
■実在技術や設定考証を踏まえて機体特性に新たな解釈を盛り込み、リアルグレードならではのディテールでウイングガンダムゼロEWを再現。
■現実の航空機に使用されている素材技術を参考に主翼構造を再現。
■大気圏突入時の耐熱と機体防御を考慮し、翼の装甲構造を羽状モールドで表現。
■最新の航空機や戦闘機を考察し、翼の可動機構を表現。より鳥の翼に使い3次元的な可動と曲線形状を再現。
■最新の自立ロボットの内部構造を考察することで、フレーム部のみでも稼働可能な「ゼロフレーム」を再現。
■新規アドヴァンスドMSジョイントにより人体の動きに近い可動を実現。
■ツインバスターライフル合体機構を再現できる。
RG ダブルオークアンタ
RG フリーダムガンダム
RG ジャスティスガンダム
RG ガンダムアストレイレッドフレーム
RG ダブルオーライザー
RG ビルドストライクガンダム フルパッケージ
PGシリーズの再販ラインナップ 1種
PG 1/60 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン
■頭部は変形構造を搭載。左右に開いたブレードアンテナにはマグネットが組み込まれ、ユニコーンモード時のアンテナの開きを防止。
■アンチェインドの状態では全身の装甲を広範囲に解放し、サイコフレームの露出面積が最大に。サイコフレーム部はクリアパーツでメカニカルに表現。
■巨大な獅子のたてがみを思わせるアームド・アーマーXCはゴールド成型で再現。本体同様にサイコフレーム部分はクリアパーツで表現。
■デストロイモードでも、ユニコーンモードと同等の可動範囲を確保。大きく膝を曲げたアクションポーズも可能。
■ビーム・マグナムの銃身下部にリボルビング・ランチャーを装備。装備のひとつであるビーム・ジュッテはクリアパーツで再現。
■アームド・アーマーDE、ビーム・サーベルも付属。アームド・アーマーDEは展開ギミックを搭載。本体背部への装備も可能。
■腰部後ろにはビーム・マグナムとリボルビング・ランチャーの予備弾倉を装着可能。
■各武装も配置可能なディスプレイベースが付属。伸縮可動する支柱で本体を固定することで、ダイナミックな展示が可能。
■リディ・マーセナスのフィギュア(立ち・座り)が付属。
■プラモデルオリジナルのマーキングシールが付属。