
こんにちは、ツクルカです。
サイト訪問者の検索キーワードを調べて、記事のアイデアを楽に思いつく方法について解説します。
みなさん、不思議に思ったことはないですか?
自分が運営しているブログや会社のサイトに、ユーザーはどうやって辿り着いているんだろう?って。
もちろん今の時代「ググって」辿り着いているわけですが、ユーザーがどんな言葉でググっているのか?知っていますか?知る方法があれば、知りたくはないですか?
といわけで、サイトの訪問前のユーザーの検索行動がわかるGoogleサーチコンソールについて解説していきます。
SEO対策としてのGoogleサーチコンソールについて
意外なことですが、ウェブ制作の現場でサーチコンソールを使用している人は意外と多くありません。
僕らは記事を作るときに、なんとなく「こんな記事を作ろう」「こんな記事があったらいいのに」「今の時期はこういう記事を出すとアクセスが増えるよね」とか、「自分がやりたいこと」「できること」「思い込み」で記事を作ってしまいがちです。
よほど的外れな提案でもなければ、企画はOKされます。
もちろん、この方法も間違いではありません。
SEO対策が必要といっても、キーワードが検索で上位表示され、アクセス数が増えるのは結果論ー偶然です。
偶然は言い過ぎかもしれませんが、何が当たるかはわかりません。
「狙わないと当たらない」という人もいますが、当たらなさすぎて心が折れます。
僕の場合は、アイデアを楽に思いつくための指標としてSEO対策を利用しています。
みなさん、アイデアを思いつくのは難しくないですか?
記事のネタをいくらでも思いつける方は良いですが、大半の方はうまくいっているサイトを模倣したり、いつも同じようなアイデアに終始していると思います。
今日は、楽にアイデアを思いつく方法としてのサーチコンソールの利用方法をご紹介します。
Googleサーチコンソールとは?
利用方法を説明する前に、サーチコンソールについて軽く説明します。
サーチコンソールは、Googleが提供している無料の解析ツールです。
主な役割と特徴は、Google検索結果における表示回数やクリック数などのサイト訪問前のデータのほか、サイトで発生した問題なども確認することができます。
機能が多いので、一度に全ての機能を使いこなす必要はありません。
使えるものから使う。必要なものだけを使いましょう。
「検索パフォーマンス」を活用しよう!
楽にアイデアを思いつくためのGoogleサーチコンソールの使い方の結論は、「ユーザーの訪問前行動を知ること」です。
ユーザーの訪問前行動、つまりサイトに訪問するきっかけとなった検索キーワードを知ることで、サイトの強み(Googleから評価されているポイント)や現在アクセス数を集めているページの傾向を読み解くことができます。
あとはの作業は簡単です。
評価されているーつまり得意なことを伸ばしてやればいいんです。
自分のサイトが評価されているポイントは、自分が得意としているところです。
でも、自分が作った記事の何が評価されているのか?自分の良いところ、強みがわからない人も多いはず。
そういったものを数値化してくれるのが、Googleサーチコンソールです。
そして、ユーザーの検索キーワードを教えてくれるのが、「検索パフォーマンス」という機能です。
検索パフォーマンスの使い方
Googleサーチコンソールにアクセスすると、左サイドバーの一番上に「検索パフォーマンス」があります。こちらをクリックすると、サイト全体の検索パフォーマンスを確認することができます。
確認できるパフォーマンスは、以下の4つです。
- 合計クリック数
- 合計表示回数
- 平均CTR(クリック率)
- 平均掲載順位
※平均CTRと平均掲載順位は、タブを一度クリックしないと表示されないため、こちらをクリックしてタブを「ON」にしてください。
サイト全体の指標は、会社への報告用などに使用できますが、検索キーワードの範囲が広すぎるため、アイデアを考えたいときは記事ごとのパフォーマンスを見ることをおすすめします。
記事ごとの検索キーワードの確認方法は、
- 「ページ」をクリック
- 検索からのアクセスが多い順番に記事のURLが表示されるので、確認したいURLをクリック
- 「クエリ」に戻る
こうすることで、確認したい記事ごとの検索キーワードのパフォーマンスを見ることができます。
記事をどのように作ればいいのか、または改善すれば良いか知ることができます。
ここに掲載されているキーワードを「記事タイトル」や「見出し」に含めるだけで、簡単に検索順位が上がることもあります。
また、評価されている記事を掘り下げる記事を作成することで、安定した集客を行うことも可能です。
まとめ
僕らはなんとなくできることや思い込みから、仕事を始めてしまいがちです。
PDCAが大事!といっても、大半の方はDとAを繰り返しているだけです。
PとCは後ずけでなんとでもなります。
しかし、他人と少し違ったことをすれば、他人があなたを見る目が大きく変わります。
今日はGoogleサーチコンソールを使って、アイデアを思いつく方法をご紹介しました。
皆さんの仕事が少しでも楽になれば嬉しいです。