本日の製作スケジュール
- サーフェイサー
- 下地塗装
- 白パーツ塗装
- 赤パーツ塗装
- 青パーツ塗装
- 黄パーツ塗装
- 関節部を塗装
こんにちは、ノリトモ(@tsukuruca)です。
今回は基本工作の終わったパーフェクトストライクフリーダムの塗装をしていきます。
塗装といえば、グラデーション!
ということで、以下の手順でキットに塗装をしていきます。
グラデーション塗装手順
- 下地に黒を吹く
- 端を余らせるように白を吹く
- 同じように、端を余らせて各パーツ色の塗装をする
それではキットに色を塗っていきましょう。
サーフェイスで傷チェック
キットを塗装する前に、表面の傷をチェック。
塗装するサーフェイサーは、GSIクレオスのサーフェーサー1000です。
これを機体表面にサッと吹きかけて、キット表面の傷をチェックします。
一見すると傷のないパーツにもグレーのサーフェイサーを吹きかけることで、細かい傷を発見することができます。
残っている傷は、紙ヤスリで消すか、パテで消していきます。
傷を消したら、再度傷のチェック。
キットに傷が残らないように、これを何度も繰り返します。
塗装工程2:下地の色を塗る
キットの傷が傷が消えたら、いよいよ塗装の開始。
今回はグラデーション塗装をするので、キットを黒で塗りつぶします。
使用するカラーは、GSIクレオスの黒(光沢)です。
これをキットの表面にサッと吹きかけていきます。
隠蔽力の強い黒とはいえ一回で真っ黒に塗装できないので、あせらず何回も薄く吹きかけていきます。
塗装工程3:白を塗る
キットを黒く塗りつぶせたら、いよいよグラデーション塗装の工程に入っていきます。
まずは、キットの発色を良くするために白を塗ります。
プラモデルの塗装は、キットの下地に影響を受けます。
下地が黒の上に赤や黄色など、隠蔽力の弱い色を重ねると発色が悪く、暗い印象のキットが出来上がってしまいます。
重厚感を出すために、あえて黒で立ち上げる方法もありますが、ストライクフリーダムは鮮やかな色のイメージがあるため、発色のいい塗装をしたいので、今回は全体的に白で立ち上げることにします。
使用するカラーは、ガンダムカラーの白。
ガンダムカラーの白は若干グレーが入っているので、真っ白の塗料より隠蔽力が強いので、下地の黒の上にはガンダムカラーの白を塗るようにしています。
ガンダムカラーの白を薄め液で、1:2〜3ぐらいで薄めて、下地の黒を全て消してしまわないように、端を余らせるように中心から色を吹きかけていきます。
塗装工程4:さらに白を塗る
一通り、パーツを白く塗ったら、パーツをさらに発色させるために、さらに白を塗ります。
塗り重ねる白は、ガイアノーツのピュアホワイト。
ガンダムカラーの白よりビビットな白なので、より白をきわ出せることができます。
塗装工程5:赤いパーツを塗装する
全体に白を塗り重ねたら、各パーツの色を重ね塗りしていきます。
まずは、ドラグーンや足先などの赤から塗装。
使用する赤は、GSIクレオスのモンザレッド。
ピュアホワイトが強すぎたのか、思っていたよりピンク色に仕上がってしまったので、GCIクレオスのレッドをさらに重ねます。
塗装工程6:黄色と青パーツを塗装する
赤いパーツの塗装の次は、ガンダムのアンテナを塗装します。
使用するカラーは、ガンダムカラーのMSイエロー。
その次は、胴体と肩部の武装を塗装します。
使用するカラーは、GSIクレオスのブルーFS15044サンダーバーズカラー。
アメリカ空軍のサンダーバーズに使用されている青です。
深い色の青にしたかったので、試しにこれを吹いてきます。
塗装工程6:関節を塗装する
最後に、関節部分をゴールドに塗装します。
パーフェクトストライクフリーダムは、どちらかというとストライクガンダム寄りの配色なのですが、今回は少しストライクフリーダムに寄せた塗装にしています。
使用するカラーは、GSIクレオスのゴールド。
これを関節全体に塗り重ねていきます。
まとめ
今回の制作はここまで。
グラデーション塗装は、非常に時間と手間のかかる塗装です。
その分、完成した時のクオリティはベタ塗りのキットより情報量が増えてカッコよくなるので、手間をかける会は十分にあると思います。
この次は、各パーツの部分塗装に移っていきます。
HGGBB ガンダムブレイカーバトローグ ガンダムパーフェクトストライクフリーダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル