定価以下で買えるガンプラ販売リスト
目次
- HGシリーズの再販ラインナップ 43種
- HG マイティーストライクフリーダムガンダム
- HG シャア専用ザク II
- HG グフカスタム
- HG 百式
- HG ウイングガンダムゼロ
- HG ゼータガンダム
- HG ガンキャノン
- HG ユニコーンガンダム デストロイモード
- HG ガンダムエアリアル
- HG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)
- HG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ デストロイモード
- HG ガンダムシュバルゼッテ
- HG ガンダムアストレイゴールドフレーム アマツミナ
- HG ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)
- HG クシャトリヤ
- HG ガンダムGP-01フルバーニアン
- HG ガンダムEz8
- HG ドム/リック・ドム
- HG ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL
- HG ガンダムGP-01
- HG ジムスナイパー II
- HG ジェスタ
- HG ズゴックE
- HG キュベレイ
- HG ガンダムGP-02A
- HG 陸戦型ガンダム
- HG V2アサルトバスターガンダム
- HG ジェスタ・キャノン
- HG ジム
- HG ゼータプラス(ユニコーンver.)
- HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)
- HG シナンジュ
- HG ギャン
- HG ゴッグ
- HG ジム改
- HG デルタプラス
- HG オオワシアカツキガンダム
- HG ガンダムキマリスヴィダール
- HG シラヌイアカツキガンダム
- HG ローゼン・ズール
- HG スタークジェガン
- HG Hi-νガンダム
- HG ガンダムNT-1
- MGシリーズの再販ラインナップ 12種
- RGシリーズの再販ラインナップ 8種
- PGシリーズの再販ラインナップ 2種
HGシリーズの再販ラインナップ 43種
HG マイティーストライクフリーダムガンダム
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場する「マイティーストライクフリーダムガンダム」をHGで立体化!
■「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」で印象的なアクションポーズ再現に特化した内部構造「SEEDアクションシステム」を搭載。
■両脚の股関節の接続軸が個別で上下にスイング可動することで、つま先を伸ばし揃えるポージングが可能。
■ゴールド部分には金属光沢感をアップさせた素材であるリアルメタリックグロスインジェクションを採用。
■ウイング部分は個別で広範囲に可動。さらに白のウイングは8か所がスライド可動し展開状態を再現可能。発光表現には3Dメタリックシールを採用。
■「プラウドディフェンダー」は取り外して、単体でもディスプレイが可能。
■付属する実剣「フツノミタマ」の刃パーツは、2種の表面仕上げにより質感の違いを表現。
■額部キャノンの解放状態をパーツの差し替えで再現可能。
■腰部レールガンは展開し、一斉射撃状態を再現可能。
■ビームサーベルやビームシールドなど豊富な武装のほか、ビームサーベルの連結状態を再現できるグリップも付属。
HG シャア専用ザク II
HG グフカスタム
HG 百式
HG ウイングガンダムゼロ
HG ゼータガンダム
HG ガンキャノン
HG ユニコーンガンダム デストロイモード
HG ガンダムエアリアル
HG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)
HG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ デストロイモード
HG ガンダムシュバルゼッテ
HG ガンダムアストレイゴールドフレーム アマツミナ
HG ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場する「ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)」をHGで立体化!
■「機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」で印象的なアクションポーズ再現に特化した内部構造「SEEDアクションシステム」を搭載。
■肩アーマーの接続部がスライドする機構により腕部の可動域を拡大。
■特徴的な形状の武装のビームアックスは、付属の格納用グリップの差し替えで腰部へマウント可能。
■ウイングの可動によりミサイルランチャーを前方に構えることが可能。
■胸部アーマーを展開しガトリングパーツを差し込むことで、ガトリングの展開状態を再現可能。
■右腕に装備可能なヒートロッドパーツが付属。
■シールドに取り付け可能なエフェクトパーツが付属。
HG クシャトリヤ
HG ガンダムGP-01フルバーニアン
HG ガンダムEz8
HG ドム/リック・ドム
HG ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL
HG ガンダムGP-01
HG ジムスナイパー II
HG ジェスタ
HG ズゴックE
HG キュベレイ
HG ガンダムGP-02A
HG 陸戦型ガンダム
HG V2アサルトバスターガンダム
HG ジェスタ・キャノン
HG ジム
HG ゼータプラス(ユニコーンver.)
HG ガンダムアストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)
HG シナンジュ
HG ギャン
HG ゴッグ
HG ジム改
HG デルタプラス
HG オオワシアカツキガンダム
HG ガンダムキマリスヴィダール
HG シラヌイアカツキガンダム
HG ローゼン・ズール
HG スタークジェガン
HG Hi-νガンダム
HG ガンダムNT-1
定価以下で買えるガンプラ販売リスト
MGシリーズの再販ラインナップ 12種
MG ダブルオークアンタ
MG ドム Ver.1.5
『機動戦士ガンダム』より、根強い人気を誇る「MG 1/100 ドム」を新規金型やパーツ更新によりアップグレード!
■新規金型で腰部や腕部などの外装部分を改良。特に腕部は、肩と前腕の繋がりが自然に見えるよう形状修正しつつ、肘の関節構造も刷新。
■肩と胴体の接続部に前方へのスイング機構を実装。ジャイアント・バズを構える印象的なポーズが各部の干渉を軽減しスムーズに決まる。
■股関節には新たにスイング可動構造を採用。さらに太腿の接続部に軸可動を追加、腰サイドアーマー更新により、脚部の可動域が大幅に拡大。
■ドムの特徴的な屈んだポージングを再現するため、足首の内部フレームを変更。
■ジャイアント・バズをはじめ、ラケーテン・バズ、シュツルム・ファウストなど豊富な武装が付属。
MG ガンダムヴァーチェ
『機動戦士ガンダム00』より、ティエリア・アーデが搭乗するガンダムヴァーチェがMGにラインアップ!
■極限まで構造を追求し、最大の特徴でもあるガンダムナドレへの換装を実現。
■装甲は設定をイメージした着脱が可能。裏打ちパーツで密度感と積層感を演出。
■各部ハッチはスライドし、GNフィールド展開状態を再現可能。
■脚部のGNケーブルはホログラム加工を施した樹脂パーツを使用。
■両肩部のGNキャノンは砲身が伸縮、機体上部へ移動させ攻撃形態も再現。
■ナドレの特徴であるコード部分はフィギュア造形の技術を応用した多層構造で細部表現に挑戦。
■ナドレ専用のシールド、GNビームライフル、エフェクトが付属。
■GNドライヴのほか、ボーナスパーツとして太陽炉も付属。
■パイロットスーツに加え、ドレス姿のティエリアのフィギュアが1/100スケールで付属。
MG ガンダムF91 Ver.2.0
MG ウイングガンダムゼロカスタム
MG シナンジュ
MG ガンダムキュリオス
『機動戦士ガンダム00』より「ガンダムキュリオス」を柳瀬敬之氏の最新画稿を基にMG化!
■原作設定に合わせ、MG 1/100 ガンダムデュナメスと一部共通のフレームを採用。
■MA形態への変形をフレーム構造により再現!
■MA形態時に肩アーマーとバックパックの機首をロックすることで、形態保持を強化し安定したディスプレイが可能に。
■ハンドパーツ部分はアニメと同様の変形機構を再現。MA形態時に無線グリップを持った状態でハンドパーツを内側に曲げる事が可能に。
■腕部のジョイントに接続するGNビームサブマシンガンは交換可能。
■無線グリップは設定通り2つの武器に取り付けが可能。
■GNシールドは展開可能。さらに接続部が回転することで様々なポージングが可能。
■GNハンドミサイルユニットは腕部にも装備可能。
MG 1/100 ダブルオーライザー
MG ガンダムデスサイズヘル EW版
MG グフ Ver.2.0
MG デスティニーガンダム
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」より“デスティニーガンダム”がMGキット化! 全身のプロポーションは特長を際立たせるようにアレンジ 翼には展開に小羽根が連動するギミックを搭載 襟の可動、肩の引き出し機構、股関節の幅増しギミックなどにより、劇中でみた印象的なポージングが再現可能 対艦刀やビーム・ブーメランのビーム部はクリアパーツで再現、高エネルギー長射程ビーム砲は展開時にセンサー部がせり出すギミックを搭載 ビーム・ライフル、シールド、ビーム・ブーメラン×2、対艦刀アロンダイト、高エネルギー長射程ビーム砲などの武器が付属 シン・アスカ、ステラ・ルーシェの1/100スケールフィギュア、専用スタンドが付属
MG フルアーマーユニコーンガンダムver.Ka
定価以下で買えるガンプラ販売リスト
RGシリーズの再販ラインナップ 8種
RG シナンジュ
RG エールストライクガンダム
RG ユニコーンガンダム
RG ゼータガンダム
RG 1/144 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)
RG第7弾はRX-78ガンダムの正統後継機、RX-178ガンダムMk-IIがエゥーゴ、ティターンズ仕様の2機同時に登場。
新規アドヴァンスドMSジョイントは2色の成型色を使用することで、よりフレーム部の情報量と質感が向上。
また、フレーム組み立て後に外装をはめる組み立て工程を採用。MSをフレームから組み立てるリアリティを楽しめる。
【RGならではの実機さながらの外観とギミックの数々】
1:装甲の隙間から内部フレームが見えるなど、メカニック的な演出も随所に採用。
2:コックピットハッチは開閉式。内部にはコックピット「イジェクション・ポッド」を再現。フレームの構造もコックピットを考慮した可動構造に設計。
3:バックパックやひざ裏間接部の「伝達パイプ」は、布製パーツで質感豊かに再現。また、バックパックは拡張パーツを想定した仕様。
4:主要装備はRGに合わせて、再構築。シールドは伸縮機構を搭載し、エネルギーパック、ミサイルランチャーが装着できる。
RG ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
RG 1/144 Hi-νガンダム
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場するHi-νガンダムが、新解釈のディテール表現とリアリティを追求しRGで登場!
■各関節の可動と連動して装甲がスライドする「マルチリンク・ギミック」搭載。各部アーマーをスライドさせ、メカニカルな内部フレームを露出させることができる。
■腰上基部が上下にスイングすることで大胆なポージングが可能に。腰部アーマーには接続ジョイントを搭載し、脚部可動を阻害しない設計となっている。
■脚部の広範囲に可動し、膝をしっかりと接地させることが可能。
■腕部ビームガンには手首を押し下げると連動して伸びるギミックを搭載。
■襟足パーツは可動干渉に応じて可動。
■コンテナにはフィン・ファンネルを大きく広げ翼のように見せるギミックを搭載。
■「アドヴァンスドMSジョイント」によりフィン・ファンネル射撃時の形態を保持できる。
■各種武装、ハンドパーツ付属。/p>
RG ガンダムエピオン
『新機動戦記ガンダムW』より「ガンダムエピオン」が完全新規造形のRGで商品化!力強く自然にビームソードを振るうために最適化された新たな可動ギミックを搭載!翼竜をモチーフにしたRGオリジナルアレンジを採用!
■胴体の2軸+1軸のスイング可動、腹部前方展開可動により前屈時の親和性が向上。
■股関節にロック機構を採用。変形と可動を両立し、堅牢かつ大きくスイングさせることが可能。
■手首上部に追加された可動軸と前腕ロール可動によりポーズに幅広い表情付けが可能。
■肩アーマーが展開し、肩位置をキープしたままの腕上げが可能。両手でビームソードを振り上げる力強いポージングにも対応。
■ブレードは膝の動きに追従し、自然な膝立ちを妨げない。
■ウイング部は翼の可動に合わせて小羽が連動展開。根元の軸可動により翼の高さ調整も可能。
■MA形態では角と口が開き表情演出が可能。
■脛に引き出し式のボール可動を内蔵し首がしなる動きを実現。腿の可動軸により翼竜のようにしなやかな首の可動を演出。
■ヒートロッドにはアドヴァンスドMSジョイントを採用。剣のように鋭いフォルムと螺旋を描くしなやかな可動を実現。
■ビームソードとマウントラッチをつなぐケーブルはリード線を採用。
定価以下で買えるガンプラ販売リスト
PGシリーズの再販ラインナップ 2種
PG ガンダムエクシア
PG ガンダムアストレイ レッドフレーム
4年の沈黙を破りPGにニューフェイス“ガンダムアストレイ レッドフレーム”が登場!
「レッドフレーム」の由来であり、PGの真骨頂でもある赤い可動式内骨格は、構造体各部が連動し、躍動的でしなやかな可動を実現!
・肩ブロックは引き出し可動により可動域を広く確保
・ヒジは多重関節により“居合い”のような複雑な動きにも対応
・腹部には両脇のリシンダーを含む可動機構を内蔵
・ヒザの可動に装甲が連動
・スネフレームの伸縮・ひねりを再現
発光ダイオードとボタン電池(別売り)により、頭部カメラアイが点灯可能
レッドフレーム特徴的な武器「ガーベラストレート」は実際の太刀のように刀身、鍔、柄に分解可能!
・刀身にはメッキ加工による刃紋を再現、茎(なかご)には銘である「菊一文字」を刻印 ・金メッキを施された鍔と柄頭には精密な彫刻を再現
・刀身は目釘によって柄に固定する構造
ガーベラストレートの鞘は、新たに設計された懸架ユニットにより本体に取り付け可能
定価以下で買えるガンプラ販売リスト