
ガムシャラに頑張るだけでは、努力は報われません。
みんな同じように努力をしているからです。
努力を認められたければ、
人と違うことをする
認められるまで続ける
この2つだけです。

おすすめは、「認められるまで続ける」です。
理由は、成功する前にみんな努力をやめてしまうからです。
努力を続けていれば、いつか勝てます。
この記事では、頑張っても
- 評価されない
- 達成感がない
- 結果が出ない
という、報われない人に向けて、正しい頑張り方について解説をします。
頑張っても報われない人の特徴
報われない人の特徴に合わせて、正しい頑張り方を紹介します。
「頑張る」が口癖
頑張ることは大切です。
しかし、それを目標にすると失敗します。
はじめた頃と同じテンションで頑張り続けることができないからです。
副業でお金を稼ぐこともダイエットで痩せることも、すぐに結果は出ません。
結果の出ないことは「飽きる」ため、頑張り続けることはできません。
そして成功する人は、「頑張る」とは言いません。
頑張らずに続けられる方法を考えています。
- 早くするには?
- 楽に続けるには?
- 確実に毎日行動するには?
ポイントは、「考えながら頑張ること」です。
こうすることで、頑張らなくても続けられるようになります。
焦って色々やろうとする
同時進行で色々やろうとすると失敗します。
色々やりたくなるのは、
- モチベーションが高い
- 結果を出したくて焦っている
からです。
モチベーションの高さは続かないし、焦っても結果はすぐに出ません。
そもそも人のキャパシティはそれほど高くありません。
1日の間に集中できることは限られています。
たまに、色々なことに挑戦して成功している人を見かけるかもしれません。
しかし、その人たちもいきなり複数のことを同時にできたわけではありません。
1つのことに集中して時間を使い、それが無理なくできるようになってから、新しいことに手を伸ばしています。
そのため、はじめから焦って複数のことを同時やろうとすると失敗します。
情報発信をはじめたければ、まずは「媒体をブログに絞って発信する」など1つのことに集中することです。
無理なく更新を続けられるようになってから、Twitterに手を伸ばしても遅くはありません。
成功するまで待てない
多くの人の努力が報われないのは、成功するまで待てないからです。
ダイエットは、
- 食事を制限
- 運動をする
ことで、だれでも確実に痩せることができます。
確実に痩せられるにも関わらず、ダイエットを続けられないのは痩せるまで待てないからです。
なぜ、待てないのか?
飽きるからです。
- 食事を制限すること
- 同じ運動をすること
に、飽きてしまいます。
飽きを感じずにダイエットを続けるには、少しだけ違うことをすることです。
- 2週間1度チートデイを作る
- 違うルートを走る
飽きることへの対策は、大きく変える必要はありません。
元々の行動に10%変化をもたらすぐらいで大丈夫です。
大きく変化を加えると、習慣がリセットされる恐れがあります。
習慣が途切れると努力もやめてしまうため、変化は小さく抑えてください。
諦めずに頑張り続ける方法
頑張りが報われない人は、成功する前に努力をやめている人です。
頑張りが報われるためには、諦めずに行動し続けるしかありません。
次の項目では、諦めずに頑張り続けられる人の特徴を紹介します。
「まだ」「もっと」と思考する
ゴールや成果、結果を出すことに注目しすぎると、挫折します。
完璧主義に陥るからです。
完璧主義に陥ると、自分の思っていなかった結果に絶望し、やめてしまいます。
諦めない人は、
- まだ上手くできていないだけ
- もっと上手くできる
と、未来は現在よりも良くなると考えています。
未来がよくなると前向きに捉えることで、結果ではなくゴールに至る過程を大事にするようになります。
過程に注目すると、完璧主義でなくなり、失敗を恐れることもなくなります。
人生は、N字で回復する
挑戦をあきらめない人は、人生が右肩で上がらないことを知っています。
むしろ、人生は「N字」で上がっていくと考えています。
挑戦をはじめた頃はテンションが高く、人生が右肩で上がっているように感じます。
しかし、すぐに壁にぶつかり、落ち込みます。
そして、落ち込み続けながら努力を続け、ふとした拍子に右肩に大きく上がる成功体験をします。
人生は、決して右肩に上がりません。
下がる時もあれば、平行に停滞することもあります。
人は毎日進歩しないし、物事は一足飛びに進みません。
WHYより、HOWで考える
諦めない人は、上手くいかない理由を「HOW(どうして)」で考えます。
WHY(なぜ)で考えると、過去に注目しがちになり、気持ちが後ろ向きになるからです。
- なぜ、評価されないのか?
- なぜ、結果が出ないのか?
- なぜ、上手くいかないのか?
すべての思考が過去に向かっており、どうしても思考がネガティブになります。
HOW(どうして)で考えると、未来に注目が向き、気持ちが前向きになります。
- どうしたら、評価されるのか?
- どうしたら、結果が出るのか?
- どうしたら、上手くできるようになるのか?
HOWで物事を考えると、「今していることを、どうやって変化させたら出来るようになるか」を考えます。
今の苦しい状況を乗り越える方法に目が向くため、思考が前向きになります。
楽観的でポジティブな人は、HOWで問題解決方法を考えています。
頑張りを習慣にする
諦めない人は、頑張りを習慣化することに長けています。
習慣にしないと、仕事や勉強、運動がしんどいからです。
習慣にして慣れることで、大変だったこともできるようになります。
人の行動を習慣化するには、約2ヶ月必要と言われています。
最初の2ヶ月は頑張って習慣化させ、あとは習慣に任せて続けられれば、成果が出るまで諦めずに頑張ることができます。
まとめ
- ガムシャラに頑張るだけでは、人は報われない
- 報われるまで頑張り続けるしかない
- 頑張るを口癖にすると、思考停止状態になる
- 色々やっても結果は出ない
- 多くの人は結果が出る前にやめてしまう
- 諦めない人は、前向き
- HOWで考える思考を持っている
- 習慣化することで、努力を努力でなくす