
収入が高い人ほど結婚に向きません。
結婚するメリットよりデメリットの方が大きいからです。
年収の高い人は、結婚して得られるメリットをすでに持っています。
メンタルの安定
豊富な人間関係
そのため結婚するとデメリットしか得られないため、収入の高い人は結婚には向きません。

女性は結婚相手に経済力の高さを求めるけど、そもそも経済力のある人は結婚に向かないんだね。

デメリットしかないからな。子供ができたなど、よほどの理由がなければ、結婚はしない。
しかし、結婚前に子供ができてしまうと、結婚の満足度が下がるという研究結果もあります。
この記事では、幸せな結婚をするためにはどんな相手を選べいいのかについて解説をします。
年収800万円以下の人
年収の低い人ほど、結婚して良かったと感じる人は多くいます。
先ほども述べたメリットをそのまま享受できるからです。
メンタルの安定
結婚する最大のメリットは、メンタルの安定です。
共に生きるパートナーがいることで、将来の孤独を解決できるからです。
孤独はメンタルにも健康にも悪く、独身の人が既婚者に比べて寿命が短いと言われる理由の一つになります。
人間関係
結婚すると、人間関係が広がります。
親や親族、友人、子供など付き合わなければならない人たちが増えるからです。
また、こうした人間関係が多い人と乾坤すると満足の高い結婚生活が送れる可能性が高いという研究成果もあります。
結婚生活で、何か悩みを抱えたときに相談できたり、お互いの中を繋ぎ止めてくれるからです。
こうした人間関係の広がりによる生活に変化を感じて、「結婚して良かった」と感じるようになります。
異性との経験が少ない
異性と付き合った経験人数の少ない人ほど、幸せな結婚ができます。
過去の異性と結婚相手を比べることが少ないからです。
異性と付き合った経験の多い人は、「あの人と結婚していれば・・・」と、過去といまを比較して満足のいく結婚生活を送ることができません。
そのため、結婚相手にもっとも相応しい相手は、はじめに付き合った恋人です。
それ以外の人と結婚すると、比べる人の数が増える一方になり、想像の中で比較を続けてしまいます。
避妊をする人
子供は結婚してから作った方が、幸せになれます。
子供を作るための話し合いや決まりごとなど、事前に計画をたてて準備ができるからです。
子供を一人育てるには、約2,000万〜3,000万円必要と言われています。
2,000万円の買い物を無計画にするパートナーと結婚をしても幸せになれません。
無計画さに腹を立てるか、価値観の違いからケンカばかりの日々となります。
子供は結婚してから、お互いの希望やいまの状況を確認しつつ、協力して作り、大切に育てていきましょう。
同棲経験のない人
結婚前に同棲することに意味はありません。
結婚前に相手の嫌な部分を見ると、結婚する気がなくなり別れるからです。
仮に、結婚をしてから相手に嫌な部分があったとしても、
どうやって受け入れよう?
どうやって改善してもらおう?
など、お互いの結婚生活が改善する方法を考えます。
結婚をしていない同棲の場合は、嫌な部分を見つけたら、我慢せずに別れてしまいます。
また、同棲経験があると過去の経験と比べたり、経験則から「こうした方がいい」と、相手の生活様式やペースに合わせることになります。
結婚前に同棲は必要ありません。
そして、結婚相手は同棲経験がない方が、お互いの希望をフェアな条件で、話し合いを行うことができます。
まとめ
- 収入の高い人は結婚相手に向かない
- 収入が低い人の方が、結婚生活に満足を感じる
- 結婚するメリットは、メンタルの安定と人間関係の広がり
- 異性との経験人数は、少ない方がいい
- 子供と同棲は結婚してからでいい