
目標達成を人生の目的にしてはいけない
目標は人生のステージで変わっていくものだから
若い頃にお金持ちになりたかったとしても、年をとれば安定を求めるかもしれない
不幸なことは
- 目標がいつまで経っても達成できずにいること
- 目標達成した後に、次の目標が見つからずに燃え尽きてしまうこと
この2つです
どちらにしても、目標達成することを人生の目的にしてしまうと「一つのことに執着しすぎて、自由に自分の立場を動かせなくなる」ということです
目標は、
- 達成できるときもあれば、達成できないときもある
- 達成できたからと言って、すべてに満足できる状態にはならない
ということを理解しておく必要があります

じゃあ、いつになったら私たちは幸せになれるの?
と思うかもしれない
人生は目標を達成するだけでは、幸せになれない
目標を達成すると、生きるためのモチベーションが下がるからです
人は生きることに価値を見出して、それを追い求める過程の中で幸せになることができます
この記事では、人生を幸せにするためのモチベーションを作る=価値について解説をします。

目標より価値を追求しよう。
人生は価値に導かれている
人は目標を持ってそれを追いかけ、目標を達成することで幸せになれると思っていますが、ただ目標を追いかけても途中で挫折して、不幸になります
目標を達成するというモチベーションだけでは、困難な状況を乗り越えられないからです
ダイエットをしているときに、甘いモノの誘惑に勝てないのは、痩せるというモチベーションだけでは目の前の誘惑に勝てないからです
甘いモノの誘惑に打ち勝つためには、痩せるというということに価値を見出す必要があります
痩せたときに自分は何を手に入れるのか?
- 健康
- 美貌
- 賞賛
など、痩せることによって得られる価値に目を向けることにより、モチベーションは高まり、目の前の誘惑や困難にも打ち勝てるようになります
このように目標ではなく、価値に目を向けることで行動に一貫性が生まれて、パフォーマンスも安定します
行動に価値を見出すことで、大きな成果につながる行動を継続的に取りやすくなります
自分の価値を見つける
人生を豊かにするためには、人生における自分の価値を見つける必要があります
価値とは、
- 人間関係
- 仕事・教育
- 成長
などのことです
人間関係では、
- 誰とどのような関係を作りたいのか?
- 関係のある人たちと何をしたいのか?
- その中での役割は何か?
など、人との関わりの中で大切にしている価値を探しましょう
仕事・教育では、
- どんな資質を活かしたいのか?
- どんなスキルや知識、体験を手に入れたいのか?
- どのように評価されたいのか?
など、仕事に望む価値を探しましょう
成長は、
- 自分のライフスタイルをどう作るか?
- 自分が本当にしたいことは何か?
- どんな活動をしたらよいのか?
など、個人的に成長するために必要な価値を考えましょう
価値が見つからないときは?
自分が何を大切にしているのか?
自分が大切にしている価値に気づけない人も多い
そうした人は
- 他人ではなく自分の価値観に従って、いちど人生を選択してみる
- 人生で譲れないものやラインを決める
- 欲しいものに優先順位をつける
など、
- 自分の行動を変える
- 人生で重要なものを明確にする
ことが大切です
人には他人の行動をコントロールすることはできません
コントロールできるのは、自分の行動のみです
自分の中の価値を見出すためには、自分の行動を変えて、そこから人生で重要なものの価値を明確にしていきましょう
まとめ
価値を中心にして行動を続けると、結果として目標が達成しやすくなります
価値に向かって進んでいく過程は楽しいため、継続的に目標達成のための行動が取りやすくなるからです
目標達成のための過程を楽しめるようになれば、モチベーションが上がります
価値を目的として、人生を程よく楽しくしてみましょう