

当たり前の話ですが、ボクたちがいい人生を送るためには、良い人間関係が必要です。では、ボクたちはどんな人と付き合えばいいでしょうか?

はい!すでに成功している地位もお金も持っている人です。

間違えではないが、正しくない。ボクたちが付き合わないといけないのは、頭が良くて知識の豊富な人だ。
頭が良くて知識の豊富な人は、新しい考え方や知識を発見するために成長と変化をしています。
人の性格は環境によって決まるため、成長と変化をもたらしてくれる人と付き合うことで、ボクたちの人生は良い方向に変わってきます。
しかし、頭が良くて知識の豊富な人の中にはサイコパスやナルシストなど、攻撃性の高い人もいます。
こうした人を避けるためには、付き合うべき人を見抜く力が必要があります。
この記事では、付き合うと人生が良くなる人の特徴とその見抜き方について解説をします。
頭のいい人の特徴!
頭のいい人は知的好奇心と想像力が高い人のことで、客観性に優れているという特徴があります。
そのため感情が豊かであるにもかかわらず、その感情や主観に流されず物事を適切に分析し判断する力を持っています。
客観的に物事をとらえることができるため、違った視点で解決策を考えつくことができ、「もし◯◯をしたらどうなるだろう?」というような抽象的な思考を実行する行動力も持ち合わせています。

「頭のいい人=実験好き」とも言える。
ただし、頭のいい人は感受性が高いため、鬱になりやすいというデメリットも抱えています。
悩みのなさそうなエリートの人が、精神的に病みやすかったり、非人道的なパワハラやDVをする攻撃性が高かったりするのはこのためです。
こうした抑うつ傾向の強い頭のいい人を避けるためには、相手の社交性に注目することが大切です。
人の悩みの大半は人間関係にあります。
社交性の高い人は人間関係にストレスの少ないため、メンタルが強い傾向があります。
そのため頭が良く感受性が豊かでも鬱になりくく、相手から学ぼうとするため、相手からの印象を良くしようとやさしくしてくれます。
知識の多い人の特徴!
知識の多い人は、新しいことを学ぶことに対するモチベーションが高く、内向的で感情が安定している物知りです。
知識の多い人は、新しい知識や異なる考え方に触れることが好きなため、大人になってからも読書などで勉強し、自分とは異なる異文化も否定せずに楽しむことができます。

「知識の多い人=探究心が強い」とも言える。
とにかく色々な知識を増やすため、勉強しない人との差が人生の後半で学生時代よりもさらに大きく開くことになります。
ただし、メンタルが強い内向的な知識の多い人は研究肌であるため、我が道を行く変わり者が多い傾向にあります。
知識の多い人と付き合うためには、面白そうだが不完全な情報を一緒に調べたり、体験したりして、一緒に成長と変化を楽しむことが大切です。
投資などやってみたいけどまだ手をつけていないことを学ぶには、知識の多い人と一緒に始めるが最適です。
新しい知識を手に入れれば、好奇心が増えるため、どんどん未開拓領域を突き進んでくれます。
良い人生を送るための運を掴む方法!
良い人生を送るためには、付き合う人を選ぶことが大切という話をしました。
付き合った方がいい人としては、
頭のいい人
知識の多い人
ですが、人生を良くするためにはもう一つ必要な要素があります。
「運」です。
人には幸運を掴みやすい人と不運を掴みやすい人がいます。
幸運を掴みやすい人は、
達成欲求が低く
人生に多くを望んでいない
という特徴があります。
そのため人生に楽観的で、常にリラックスしています。
またリラックスしているため、不安の感情にも強く、他人との関係性も良く、さらに幸運が高まってきます。

「運のいい人=気楽に付き合える人」とも言える。
反対に、不運な人はメンタルが弱く、悲観的で感情のアップダウンが激しい傾向にあります。
未来を悲観しながらも問題に対処しないため、いつまで経っても現状の自分を受け入れることができません。
自分を受け入れることができないため、他人も受け入れることができません。
人生を楽しく過ごすためには、頭が良く知識が豊富で運がいいと思っている楽観的な人と付き合うことです。
そういった人と付き合うことで、成長と変化の中で人生を楽しく過ごすことができるようになります。
まとめ
- 良い人生を送るには、人間関係が大切
- 頭のいい人と知識の多い人と付き合うといい
- 頭のいい人は、知的好奇心と想像力が高い
- メンタルの弱い頭のいい人はヤバい!?
- 知識の多い人はメンタルが強く内向的
- メンタルが強く内向的であるため、変人が多い
- 運が良くないと人生は良くならない
- 運がいいと思っている人ほど、幸運になる
- 幸運な人の周りの人も運が良くなる