決算の全体像を把握しよう!企業の財政状態と経営成績を明らかにする財務諸表の作り方!【簿記3級レベル】

こんな人におすすめ記事

  1. 簿記3級試験の合格を目指している
  2. 決算って何かよくわからない
  3. 決算の全体像を掴みたい
アシのMちゃんアシのMちゃん

「簿記の目的は決算書を作ることだ」なんて言いますけど、決算書ってどうやって作るんですか?

YoshinoriYoshinori

期中に行った仕訳を集計したりして、財務諸表と損益計算書を作ったりするよ。

アシのMちゃんアシのMちゃん

決算書は経理ソフトを使う自動的に作れるので、その辺りの流れというか全体像がいまいちつかめないんですよねぇ。

YoshinoriYoshinori

じゃあ、決算書を作るための仕訳を覚える前に、決算書ができるまでの全体の流れを確認してみよう。

なぜ決算が必要なのか?

会社経営を長く続けていると、会社のいまの資産や収益といった会社の経営状態が煩雑になり、わからなくなります。

そうした状態を防ぐために、会社経営を定期的に区切り、いまの経営状態の確認を行います。

これが「決算」です。

決算は基本的に1年に一度だけ行います。

日本企業では4月1日から3月31日までの期間で区切り、外資系企業は1月1日から12月31日までの期間を区切る傾向にあります。

そのため、日系企業は花見などが行われる4月に多忙を極め、外資系企業は年明けに多忙を極めます。

アシのMちゃんアシのMちゃん

外資系企業は、お正月から忙しいんですね。

YoshinoriYoshinori

年末に決算の多い外資系企業は、やることをしっかりやっていれば、クリスマスぐらいからのんびりできるという利点もあるよ。

決算って何をするの?

会社の経理では日々さまざまな伝票の仕訳を行い、帳簿に記帳しています。

決算では期中の帳簿を集計し、財務諸表や損益計算書といった表にまとめ、決算書として株主総会や税務署に提出を行います

char no="1" char="Yoshinori"]財務諸表や損益計算書のことを簿記では「財務諸表」というよ。[/char]

貸借対照表とは?

貸借対照表は「資産」「負債」「純資産」を表に表したもので、いまの会社の財政状態を表す表です。

英語ではBalance Sheet(B/S)と呼ばれ、期末時点での会社にあるお金のSTOCK状態を表しています。

損益計算書とは?

損益計算書は「費用」「収益」をそれぞれ左右に表した表で、収益から費用を引いた残額が会社の利益になります。

英語ではProfit and Loss statement(P/L)と呼ばれ、いくら儲かったのかを表す営業成績として期間中のお金(経営成績)をFLOW状態で表しています。

アシのMちゃんアシのMちゃん

決算は主に財務諸表を作るためにおこなうものなんですね。

期中の儲けは決算仕訳で算出する

決算は期中に行う仕訳(期中仕訳)を集計して、財務諸表を作成すると説明をしましたが、期中仕訳だけでは決算書を作ることはできません。

期中仕訳で三分法を用いている場合、期中仕訳だけでは期中の儲けがわからないからです。

こうした期中の儲けを算出するために行うのが、「決算整理仕訳」です。

財務諸表はこれらをもとに作成を行い、非上場企業であれば5月下旬に決算書を株主総会と税務署に提出し、上場企業は6月下旬に株主総会と税務署に決算書を提出します。

試算表と財務諸表の関係

決算前の期中に処理された全ての取引を一覧に集計した表のことを「試算表(Trial balance、T/B)」といいます。

決算では、この試算表をもとにして財務諸表を作成します。

会社の資産と負債の状況がひと目でわかる試算表は、月次ベースで作成する会社も多く、資金繰りの状況についてもいち早く知ることができます。

YoshinoriYoshinori

試算表の貸方と借方の合計は必ず一致している必要があるよ。

決算の全体像

決算の簡単な流れをリストで紹介します。

  1. 期中仕訳を集計し、決算前の試算表(前T/B)を作成する
  2. 決算整理仕訳を作成する
  3. 前T/Bに決算整理仕訳を織り込んで再度集計し、決算整理後の試算表(後T/B)を作成する
  4. 後T/Bをもとに財務諸表(B/S、P/L)を作成し、世間に公表する

決算整理仕訳の種類

簿記3級の期中仕訳ではわからない決算整理仕訳では10種類の仕訳を行います。

  • 現金過不足の処理
  • 当座預金のマイナス残高の負債振替
  • 費用処理した項目の貯蔵品への振替
  • 収益費用の前払い・前受けと未収・未払いの計上
  • 固定資産の減価償却
  • 貸倒引当金の設定
  • 商品売上原価の算定(三分法の決算整理仕訳)
  • 利益の会計処理
  • 消費税の処理
  • 法人税などの処理
アシのMちゃんアシのMちゃん

この処理全部覚えるんですか?

YoshinoriYoshinori

そうだね。例題を確認しながら一つ一つ理解していけばそれほど難しくないよ。

まとめ

決算書を作るための作成手順について解説をしました。

いまの会社の財務状態や経営成績を表す決算書は、会社が正しく運営できているかを図る重要な目安です。

経理ソフトで自動化できる時代ですが、その中身の処理を知ることで会社や社会の仕組みを知るきっかけとなり、投資におけるファンダメンタル分析にも役立ちます。

ひとまずの流れがわかったら、決算書を作るための項目を一つ一つ理解していきましょう。