
投資で必ず勝てる方法はありません。
未来は誰にも予測できないからです。
しかし、必ず勝てる方法はありませんが、不思議と必ず負ける方法はあります。
そして多くの投資初心者は、この罠にハマって大きな損をしています。

投資かぁ。難しいよね。

投資が難しいと思った時点でアウトだ。投資は難しいときもあれば、簡単なときもある。
値上がり続けているときは簡単だし、冒頭と暴落を繰り返す相場のときには難しいと感じるモノです。
このように今の株価の値動きだけをみて勝てるのは、一握りの天才か運のいい人だけです。
大半の人はいつか必ず負けます。
この記事では、投資で損をする行動を軸に、投資で損をしがちな人の考え方について解説をします。
自分の頭で考えない
自分の頭で考えずに儲け話に飛びつく人は負けます。
誰かのすすめてくれる株は、賢い人がすでに投資している商品です。
しかも賢い人が売っている時に買う可能性もあるため、不利な条件で商品を買う危険性もあります。
そのため自分の頭で考えずに投資を続けていると、いつか負けます。

儲けている人がすすめている株って、不思議と上がるんだよね。

フォロワーが多ければ、みんなが真似して買うからな。一時的に上がってもおかしくないかもしれない。
しかし、そうしている間にもすすめている本人は売り逃げしているかもしれません。
投資には正解はないので、自分の頭で考えて、負けた教訓を生かし、少しずつお金を増やせるように知識を蓄えていきましょう。
いま値上がりしているモノに乗り換え続ける
良い投資先が見つかったら、何も考えずに手持ちの株や商品を売って、そちらに乗り換えるような人も投資で負けます。
こういう人は、株価が上がっている=良い投資先と考える価値観を持っているため、常にいま値上がりしている株だけを追い続けてしまいます。
そのため常に値上がりする株価に目移りして、株を売って新しい投資先に投資をし続けてしまいます。
2000年代には新興国株、2010年代には米国株、コロナショック時にはハイテク株など、次々と流行の投資先に投資先を変更していきます。

値上がりしているんだから、いいんじゃないの?

悪くはないが、良くはない。
ボクたちが老後資金を作るためには、長い時間をかけてお金を増やし続ける必要があります。
老後資金を作るのに、なぜ長い時間がかかるのか?
複利のパワーを最大限に生かす必要があるからです。
流行の株に乗り換え続けていては、複利のパワーを最大限に生かすことができません。
その時は儲かっているかもしれませんが、長い目で見れば損失を被っている可能性もあります。
投資で負けないようにするには、短期的なミクロな目も必要ですが、長期的なマクロな目を持つことがなにより大切です。
いま値上がりしている株価だけに注目せず、自分の投資の軸をしっかり持って、長期的に増やし続けることのできる株に投資し続けましょう。
ただし、塩漬けした株価を保有し続けることは危険なので、適切に損切りして対応しよう。
一攫千金を狙う
ビジネスの世界に一発逆転がないように、投資の世界にも一攫千金ははありません。
共に毎日の積み重ねによる成果があるだけです。
そして一発逆転や一攫千金を狙うと、必ず負けます。
欲に目が眩むと、判断を間違えることが多いからです。
投資の世界でミリオネアになった人は、宝くじや起業で当ては人は多くありません。
コツコツ貯金をして、それを元手にコツコツ投資にお金を回し、長い年月をかけて資産を作った人がミリオネアになっています。

億り人って、特別な才能のある人がなれるんじゃないだね。

ほとんどが普通に会社員をしている一般人だ。短い期間で一発当てた人は目立つだけで多くない。むしろ一発当てようとして、失敗した人の方が多い。
投資だけで生活しようとするのは、失敗するか困難なのでおすすめしません。
これのできる人は、リスクをとることが好きな人か才能のある人だけです。
まずは本業や副業でお金を稼ぎながら、投資に少しずつお金を回して、時間をかけてお金を増やしてきましょう。
投資に最適解はない
インデックス投資やドルコスト平均法など、最適解と呼ぶに近い投資法ありますが、必ず勝てる投資はないため、投資に最適解はありません。
長い時間をかければ、お金の増える可能性は高まりますが、「全世界株投資が最適」や「S&P500に投資してればOK!」ということはありません。
その時代によって投資の最適解は変わります。
そのため最適解を求め、流行ばかりを追いかけ続けると、先述したように失敗します。
未来は誰にもわからないため、ボクたちにできることは想定外のことが起こった場合のリスク回避をしておくことだけです。
米国株がダメになったときのために、金に投資しておく。
金では値上がりしずらいので、不動産を買っておく
不動産で損をしたときのために、2年暮らせるお金を貯金しておく
など、万が一のときのための準備をしておくことが大切です。
そうすることで株価の暴落時にもあせって損切りをする可能性も低くなり、困難な状態でも通常通りの対応で乗り越えることができます。

想定外に備えて対策をとるため、学び続けよう!
そうすることで、どんな状況に陥っても大丈夫なあなただけのポートフォリオを作ることができます。
まとめ
- 必ず勝てる投資方法はない
- 必ず負ける投資方法ある
- 他人に進められるモノを買っても意味はない
- 流行を追いかけ続けると損をする
- 一攫千金と狙うと外す
- 常に学び続けなければ、想定外に対応できない